全く同じ履歴書でも、男性名か女性名かで評価が大きく変わる
組織の中で女性が直面するものの一つに、「無意識のバイアス」というものがあります。
ここに、履歴書を使った、興味深い調査結果があります。全く同じことが書かれている履歴書を2枚用意し、片方の名前の欄には「ジョン」と書き、もう一方には「ジェニファー」と書き込んで採用担当者に送りました。そして、「この人物の能力を何点と判断しますか」「初任給はいくらにしますか」「この人物のメンターになりたいですか」という3つの質問をしました。
その結果がスライドの通りです。ジョンに平均4.0点の評価が付いたのに対してジェニファーには3.3点、ジョンの初任給は平均3万328ドル、ジェニファーは2万6508ドル、さらにはジェニファーにメンタリングしたいと答えた人は0人でした。
この調査は、候補者の性別によって、無意識のバイアスが掛かることを示しています。この無意識のバイアスは、男性の頭の中のみならず、女性の頭の中にも存在します。どこに居ても、何をしていても存在するものなのです。
「研究室マネジャー」というポストにおいて候補者名のみ変えた架空の履歴書を作成し、複数の採用担当者に送付し結果を調査した
次に紹介する調査結果は、興味深く、かつ、がっかりする内容です。給与とその人の体重の相関関係を示したものです。スライドを見ましょう。
男性は太れば太るほど、肥満ギリギリのところまでなら給与は上がり続けます。その一方で、女性は太り始めたとたんに給与が下がっていく。1ポンド(約0.453kg)贅肉が付くごとに、給与がどんどん下がっていくのです。ちなみにアメリカ人だけを対象にした調査かと思い、詳しく調べてみたところ、サンプルの半分はドイツ人でした。
次ページから読める内容
- 組織は「無意識のバイアス」の影響と、断ち切る方法を知るべき
- 「男性は潜在力で、女性は実績で昇進する」
- 女性リーダーには「男性的要素」と「女性的要素」の2つが求められる
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。