統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える本連載。待機児童問題とともに、保育士不足の背景にある保育士の待遇の悪さがクローズアップされています。なかでも保育士の給与について、データから読み解いていきます。

有期パートの9割以上が年収200万円未満、正規職員でも6割が年収300万円未満

 こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。「保育園落ちた日本死ね!!!」という匿名ブログが話題になり、政治を動かすまでになっていますが、「#保育士辞めたの私だ」というツイッター投稿にも関心を持ちます。

 保育所不足と保育士の待遇の悪さの問題では、両者がリンクしていることは誰もが知っていることでしょう。保育士が集まらないから、保育所ができない(増やせない)。保育士が集まらない理由の一つとして、保育士の給与が激安だということは随所で言われています。今回はそれを、グラフで「見える化」してみましょう。

 東京都の保育士実態調査のデータをグラフにしてみました(図1)。2013年の夏に、都内で就業している保育士に年収をたずねた結果です。有効回答を寄せた保育士の従業地位の内訳は、正規職員が6割、有期フルタイムが1割、有期パートが3割となっています。横幅の大小で、これら3群の比重も表現しています。

 どうでしょう。有期パートでは9割以上が年収200万円未満で、正規職員でも6割が年収300万円未満です。「ここまで低いのか、それも東京で…」という感じです。これじゃあ、保育士のなり手はそういないだろうな、と思います。保育士の給与が他の職業に比して低いことは、第26回の記事でもみたところです。

不満はもっぱら給与面

 現在就業している保育士さんも、給与にさぞ不満を抱いていることでしょう。都の調査では、10の項目を提示して、それぞれの満足度を訊いています。横軸に満足、縦軸に不満足の回答比率をとった座標上に10の項目を配置すると、図2のようになります。点斜線は均等線で、このラインより上にある項目は「満足<不満足」を意味します。

 10項目のうち8項目は、不満足より満足の割合がずっと高くなっています。勤務時間や職場の人間関係などについては、保育士の満足度は高いようです。

 不満は、もっぱら給与面に集中しています。どこを改善したらいいか、これほど分かりやすい職場というのも珍しい。

 10項目のうち満足度が最も高いのは、仕事のやりがいです。現役保育士の7割以上が「満足」と言い切っています。人の命を預かり、人生初期の人間形成にも関与する重大な仕事です。それなりの専門性も要求され、誰にでもできる仕事ではありません。やりがいに関する満足度は高くなるでしょう。自分は崇高な仕事をしている、というセルフ・エスティームも感じられるでしょう。

 それだけに、腹の底に渦巻いている給与への不満を表出しにくいかもしれません。「崇高な仕事を、カネ目当てでやるのか」と言われそうで…。日本の保育の現場は、保育士達の「やりがい」感情に支えられているといえます。