子どもや夫、共に働く仕事仲間など周囲の他者を<勇気づけ>することは、何がそんなに、素晴らしいのでしょうか?
それは、あなたが周囲の他者を勇気づけることで、彼らが逆にあなたを勇気づけてくれるようになるからです。勇気づけられた状態にある人は、勇気がくじかれた状態にある人にくらべて、どんな状況でも心が穏やかでいられる時間がより長くなります。
勇気づけられている人は、自分のことも、他者のことも、何が起こるかわからない未来のことまでも、「しんぱい」するよりも「しんらい」することができるから、心の平穏を保てるのです。たった一文字、「ぱ」を「ら」に変えるだけで、相手もあなたも、ずいぶんと違う心持ちになるものです。ぜひ、このコラムを通して皆さんにも、勇気づけの素晴らしさを体感いただきたいと考えています。
2方向の「信頼」――対自分&対他者
愛する家族や、友人、会社の上司・部下・同僚、取引先などから無条件の信頼を寄せられたら、あなたはきっと嬉しいでしょう。同じように、あなたが彼らに対して無条件の信頼を示せたら、確実に彼らは嬉しい気持ちになります。
でも、「誰かを無条件で信頼する」って、実はとてもハードルが高いものです。
次ページから読める内容
- 「常に、共感ファースト!」 共感こそが、勇気づけの第一歩
- 「共感」とは似て非なる「同情」には、要注意
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2695本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。