シンガポールの学校は1月始まり。日本法人のシンガポール支社立ち上げという実務のため、穐吉さんは子どもが現地の小学校に入学する時期の9カ月前(2015年4月)からシンガポールでの生活を始めることになった。
小学校入学までの期間は、子どもは現地の幼稚園に通わせることに決めた。シンガポールでは共働き家庭が多く、家庭では住み込みのメイドさんを雇うことが一般的だ。送迎をメイドさんに任せることで、働きながらでも幼稚園に通わせることが可能になるのだ。
事前に現地の住まい情報サイトで念入りにリサーチ
移住準備の2大ポイントは「住居探し」と「幼稚園探し」だった。
東京23区の面積ほどのコンパクトな国ゆえに、セントラル(中心街)まではどんなに遠くても電車で30分程度。穐吉さんの場合は、落ち着いた雰囲気を重視して、セントラルから電車で15分程度のエリアで住まいを探した。
「準備で忙しかったこともあり、現地に行っての下見は1回のみ。ただし、下見に至るまでのリサーチでは、ネット、口コミ含めてしっかり情報を集めました」
役立ったのは『PropertyGuru』というシンガポールの住まい情報サイト。日本の『SUUMO』のような使い勝手で、内観・外観の写真、間取り、家賃など基本情報を集められる。
「サイトで候補を絞った上なので、下見はあくまで決定のための“確認”。1日半の滞在時間の中でできるだけ多くの物件を見ておきたかったので、1時間刻みでスケジュールを組みました。でも、実際にはシンガポール流で、約束の1時間遅れで『ハロー』と呑気に登場されたり(笑)、なかなか予定通りには行きませんでしたが」
1月の入学当日の写真。緊張の面持ち
次ページから読める内容
- 公立校に入れず、インターへ切り替えた
- 生活費が全体的に高いシンガポール
- 現地流に明るく笑ってみる
- いじわるされた子が一番の仲良しに
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。