小学校の入学まであと少し。ランドセルに文房具など、必要なものの準備はできていても、親の心には「わが子はうまく小学校でやっていけるのだろうか?」という子どもの学校生活への不安が湧いてくるもの。

 今からでも間に合う、「親ができること」について、公立小学校で23年間、教師を務めた経験からメルマガ「親力で決まる子供の将来」を発行する教育評論家・親野智可等さんにお話を伺いました。

 2回目は子どもが学校になじむための、親と子どもの“心と言葉”の準備について。

3月中は子どもの成長をたくさん褒めつつ、小学校の“楽しいね”の話をする

日経DUAL編集部 小学校に入学する直前になると「わが子は小学校でうまくやっていけるのか」と一層、心配になりがちです。入学までに親ができるのはどんなことでしょうか?

親野さん(以下敬称略) 入学準備期間に入ってからの全体的なお話になりますが、心配するあまり、ついつい子どもを脅してしまう親が多いんですよ。「○○できないと、先生に叱られちゃうよ!」とか、「○○しないと、みんなについていけないよ!」「そんなことでは小学校に入れないよ!」などと言ってしまう。そういうことばかり言っておどしていると、子どもは自信がなくなってしまいます。

 しまいには、「小学校って怖いところだな」とか、「学校の先生って、どんなに怖い人なんだろう」と、子どもにとっての小学校生活そのものが暗いイメージになってしまい、子どもは戦々恐々として小学校に入学することになってしまいます。これは絶対にさせないようにしてほしいことです。

── そうならないためには、どうするのがいいのでしょうか?

親野 保育園の終わりくらいになってきたら、とにかく自信を持たせるようにすることが、ものすごく大事です。年長さんになってからの1年間で、どれだけ自分が成長したのかを自覚できるようにしてあげるべきです。

 例えば、靴の大きさでもいい。こんなに小さかったのに、「今はこんなに大きくなったね」とか、「靴もちゃんと履けるようになったね」「自分でボタンをかけられるようになったね」「身長がこんなに高くなったね」でもいいわけです。

 「何かお手伝いを毎日続けられたね」でもいいし、「すごく上手な絵をいっぱい描いたね」でもいい。とにかくその1年間、子どもが頑張ったことや、できるようになったこと、成長したことなどを3月くらいになったら、一緒に振り返ってあげるようにするといいですね。

 「こんなに成長したね」と親が褒めると、子どもは喜びます。それとともに、小学校生活がプラスイメージになるような楽しいことを言ってあげましょう。「小学校に入ると給食があって、おいしいよ」とか、「グラウンドが広いからいっぱい遊べるよ」「遊具がたくさんあって楽しそうだね」とか、小学校の“楽しいね”の話をいっぱいしてあげましょう。

 勉強面でも、「算数の勉強もして計算ができるようになるよ」とか、「平仮名やカタカナ、漢字も勉強して本もたくさん読めるようになるよ」といったポジティブな話をしてあげると、楽しいイメージを持つようになるはず。小学校生活をプラスイメージで捉えられるようにしてあげましょう。

 くれぐれも「ちゃんと着替えられないと先生に叱られちゃうよ」とか、「入学してからできないと怒られるよ」などと、言わないように気を付けてほしいと思います。