イギリスの田園地帯コッツウォルズのThree Ways House Hotelで、オーナーのジルさんに話しかけられた5歳の娘。「Would you like me to show you the garden later?」「Garden? Yes, yes!」
海外旅行は、家族の絆が深まるだけでなく、子どもが「生きた外国語を実践」できる絶好のチャンスでもある。娘が11カ月のときから毎年、イギリスでプチ・バカンスを過ごしているわが家では、子どもが5歳になり、本格的に英語スクールに通い始めたこともあって、昨夏は訪れたロンドン、ケンブリッジ、コッツウォルズでできるだけ“英語に触れる”ことを意識してみた。限られた時間でも様々な形で“英語体験”が可能だと実感できた2週間。各場面をまとめてみた。
まず飛行機内で「通じる」うれしさを体験
英語体験旅行はエアライン選びから。搭乗した瞬間から現地の空気を感じ、英語の口慣らしもできるとあって、今回の旅ではブリティッシュ・エアウェイズ(BA)を選択した。
飲み物のサービスが始まり、家で何度か練習していた通りに娘が「Apple juice, please.」と言うと、英国人の男性CAさんが笑顔で親指を立ててくれた。小さなことだが、この「通じた!」という実感は効果大。その後も物おじせず機内食のオーダーや機内後方に赴いてのおやつのリクエストに挑戦し、英語空間に旅する心の準備がすんなりできていたようだ。
ブリティッシュ・エアウェイズ(http://www.britishairways.com/japan)の気さくなスタッフに迎えられ搭乗。機内エンタテインメントは子ども向けの映画やテレビ番組、ゲームが充実し、帰りの(現地発)便では搭乗時にアクティビティ・ブックなどが入ったキッズ・パックのプレゼントもあった。英国人CAの他、日本人CAも4名搭乗しているので何かと安心感があった
次ページから読める内容
- ホテルでスタッフとお喋り
- 教会でイギリスの「夏休み子どもクラブ」を体験
- つてを辿って現地のファミリーと交流
- 観光名所や音声付きカーナビ、テレビの幼児番組に図書館も活用
- 英語に触れる旅の効果は?
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。