テロリストを憎むより、テロリストを作った社会を見直そう
こんなにも長くパリに、私が住み続けている理由。それは、パリの街並みに惹かれ続けているからであり、大小の芸術が溢れているからであり、パリの生活スタイルが自分に合っているからであり、フランスの食べ物が好きだから。けれど、一番!の理由を聞かれたらなら、「パリの友人たちが大好きだから」。
そして昨年末のパリのテロの悲劇の後、私は更に彼等が大好きになっています。なぜなら友人たちは皆、この悲劇を繰り返さないためにすべきことを知っていて、今まで以上に微笑み、おしゃべりをし、ジョークを言ったり、時には皮肉を言ったりしながら実行しているからです。
それは、友人や家族との日常を、できる限り、最初は作り笑いでしかなくても、微笑みで満たすこと。この過激な暴力に対抗しようとは決して思わず、戦争という言葉を過去のものにするため、テロの悲劇をパリだけでなく、どの街でも繰り返さないために。
そしてショックと耐えがたい悲しみにありがながらも、テロリストを憎むより、テロリストを作り出してしまった社会を見直そうとしています。
あのテロの後から、いつも以上に、私たちは、習慣の頬へのビズを心を込めてしています 。新年の挨拶には、お互いへの幸せや健康を願う言葉と共に、皆が必ず付け加えるのです。「世界の平和を!」
テロの後、友人や家族との日常を、できる限り微笑みで満たしたい、という思いが強くなりました
次ページから読める内容
- 学校行事も園行事も「仕事」は欠席理由にならず
- 平日の料理はママ担当が多いが、片付けはパパも頑張る
- 大量の宿題が家族のコミュニケーションを生む?