2009年、社員番号は128番とまだ社員数が少ない時期にグリーに入社しました。当時の社員の平均年齢は28歳。「絶対に成功させる!」というベンチャー企業的な気持ちが社員の中に強くあり、夜遅くまで働くことが当たり前のようになっていましたが、今や1500人の社員を抱え、ゲーム事業、コマース・ライフスタイル事業、コミュニティ・メディア事業、広告事業、投資事業を展開する会社になり、当初からのメンバーも親世代。
私自身、3歳半の息子と11月に生まれたばかりの娘を育てる立場になりました。特に二人目の出産前、体調の関係で妻が早めに休職し、管理入院期間が1カ月もあったため、業務的にも17時には完全に帰るという、生まれて初めての経験もしました。そうした劇的な生活の変化も、初期メンバーが親世代になったことで会社の理解が得やすかったと感じています。
ただ現在、ゲーム事業を手がけるチームのプロデューサーとして全体を見る立場にあるため、周囲に不安を与えないためにも、毎日の朝会など色々な場で全員に向けて「こういう事情で今日のこの時間はいません」など、素直に伝えています。
肝心なのは、周知すること。だからチーム全員が見られるクラウドのスケジュールには「何があっても子どもを迎えに行く」というタスクを毎日欠かさず入れています。その他に用事があるときも「妻の代わりにお迎えに行くのでこの時間はいません」など、理由を明示しています。それでも「すみません、ここに予定を入れようと思ってるんですけど、“何があっても”って書いてあるので、ずらしたほうがよろしいでしょうか?」と聞かれることはあります。その時には「そうですね、“何があっても迎えに行く”のでずらしてください!」と伝えています(笑)。
とにかくチーム全体、会社に対し、日ごろから何かと家族ネタを話します。人間は同じ立場にならないと同じ苦労を理解しがたいと思うので、伝え続けることは大事だと思うし、僕自身は強い意志を持って「絶対に迎えに行くんだ!」という空気を作り出すことから意識して行動していますね。
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。