大学卒業を前にした娘を見て、不安が膨らむ
イラストレーター・上大岡トメさん
羽生 まず、トメさんがこの本を書くことになったいきさつを教えてください。
トメ そもそものきっかけは「上の子がニートになるんじゃないか」と思ったことです。彼女が大学3年のとき、「就活をしたくないから就職したくない。だから大学院に行きたい」と、すごく消極的な話をしました。彼女は山口にあるわが家を離れ、北海道の大学に通っていたので、「もしかしてひきこもっているんじゃないだろうか」という不安さえありました。
ひきこもりになるきっかけは様々だと聞きますから、漠然とした、でも切実な不安がありました。「つまずく石は、あちこちにあるんだな」「他人事ではないな」というのが、この本に携わることになったきっかけでした。
次ページから読める内容
- “今”目の前にある子どもの姿を見ていない
- 「やればできる」という価値観を押しつけていた
- 「知らないこと」が不安を大きくする
- 意識化するだけで違ってくる
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2642本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。