2015年10月12日から5日間、バンク・オブ・アメリカ・グループとヒラリー・クリントン氏により設立されたNPO団体「ヴァイタル・ヴォイス」の協働による「グローバル・アンバサダー・プログラム(GAP)」が東京で開催されました。期間中は、日本の女性事業家、NGOの女性リーダー(メンティー)11名が、国際舞台の第一線で活躍する先輩女性リーダー(グローバル・アンバサダー)と一対一で行動を共にしながらメンタリング(メンター=ここではグローバル・アンバサダーによる指導、支援)を受けるという、貴重な機会を得ました。

 この集中プログラムを終えたグローバル・アンバサダー2人に、羽生祥子編集長がDUAL読者代表として聞きました。「日本企業の女性リーダーに欠けているもの・長けているもの」は何でしょう? 短所を補い、長所を伸ばすにはどうすればいいでしょう?

 前編はEYアドバイザリー株式会社 ダイバーシティー アンド インクルージョン担当エグゼクティブ・ディレクターとして、日本企業や多国籍企業の顧客に対し人事、ワークスタイル、市場ソリューションの設計、執行を支援する、ジャネル 佐々木さんにお話を伺いました。

米国企業では1人に対して「多数のメンター」がいる

ジャネル 佐々木さん。EYアドバイザリー株式会社 ダイバーシティー アンド インクルージョン担当エグゼクティブ・ディレクター
ジャネル 佐々木さん。EYアドバイザリー株式会社 ダイバーシティー アンド インクルージョン担当エグゼクティブ・ディレクター

羽生編集長 今回のGAPは、ジャネル 佐々木さんをはじめとしたグローバル・アンバサダーがメンティーに1対1でアドバイスを提供し、メンティーが職業人として将来成長するために必要となる考え方や視点を共有する機会だったと伺いました。日本ではまだ「メンター制度」を導入する企業が少なく、あまりなじみがありません。アメリカのビジネスパーソンには、自分のメンターがいることがスタンダードなのでしょうか?

ジャネル佐々木さん(以下、佐々木) 現代のアメリカで、企業にメンタープログラムがあるのは普通のことです。私自身、以前の会社でも現在の会社でも、メンターにお世話になりました。

 実は、メンターは1人ではありません。コミュニケーション、ダイバーシティなど、分野ごとに1人ずつメンターがいるのです。なぜ1人でなく複数のメンターなのか。上司に聞いたことがありますが、曰く「君がCEOだとして取締役会を作る場合、どういう人を入れたいだろう?」と。取締役に求められる能力はいくつもあり、1人の人間には強いところも弱いところもある。分野ごとに自分の弱点を強いところに近づけて差をなくす必要がある。だから自分に対して複数のメンターが必要なのだという結論になりました。