日経DUALは「みんなのラクラク保育園検索」というサービスを提供しています。このたび認証・認定保育所、認定こども園、小規模保育の情報を新たに追加し、パワーアップしました! また認可園の情報も昨年のものから更新しています。
保育園検索のサービスをもっと知ってほしいと、自治体にある保育園名や、園情報の一部を紹介する記事を作成しました! お住まいの自治体名をクリックすると記事ページが見られます。家や職場近くの保育園を探すのに役立ててくださいね。
(「保育園検索」は日経DUAL有料会員向けサービスです。園情報は各自治体の公開情報のみを取材しており、2015年8月時点のものです)
【「普光院亜紀の自治体別保育方針チェック」について】
●記事は、保育園を考える親の会が実施した調査に基づく「2015年度版 100都市保育力充実度チェック」のデータをもとにしています。2015年4月1日現在での回答です。
●入園決定率とは
認可保育施設・事業に新規に入園を申し込んだ児童のうち新規に入園が決定した児童の割合を算出しています。算出のためには、進級児を除いた数字を自治体に開示してもらう必要があり、市区によっては非公表になっています。
●公表待機児童数とは
各市区が厚生労働省に報告している数字です。認可保育施設・事業に申し込んだが入園決定しなかった児童数から、幼稚園や自治体の助成を受ける認可外保育施設などに入園したり、育児休業を延長したり、求職活動を休止していたり、特定の保育施設以外は入園を辞退しているなどの児童数を差し引いた数となっているため、待機児童数ゼロでも認可保育所等に入れない場合があります。
日経DUALのムック
これ一冊で保活がわかる!
「保育園に入りたい!2016年版」(税込980円)
◆認可と認可外って何が違うの? 保育園の種類を知ろう! ◆「保活年間スケジュール」早見表 ◆園見学、情報収集、申し込みはどうやって?◆もし待機児童になったら?◆今、保活ママが直面している問題 ◆園が決まったら、ママの仕事復帰に備える ◆定員や保育時間を条件で検索できる! DUAL「みんなのラクラク保育園検索」活用法
