小学生のいる共働き家庭にとって日常の「大問題」の一つ、学校の宿題。勉強熱心な学校の姿勢に感謝する一方で、「自分達が子どものころは毎日なんて出なかったのに」と疑問を持つ親も実は少なくありません。なぜ公立の普通の小学校でも毎日宿題を出すようになったのか。特集の第2回は、公立小学校の先生に聞いた、宿題を出す側のホンネ、毎日宿題を出す目的、その背景にある事情をお伝えします。

【共働きっ子の宿題大作戦特集】
(1) 小学校の宿題 子どもへの促しと確認どうしてる?
(2) なぜ公立小でも毎日「宿題」が出るのか? ←今回はココ
(3) 公立小の先生に聞いた「親子の宿題こなしテク」
(4) 私立小の宿題 ほぼ全員塾通いの高学年は毎日出ない
(5) 私立小教諭 低学年でも宿題の時間は子どもと決めて

先生達に聞いてみたい親の疑問

 公立小学校でも1年生から始まる毎日の宿題。オリジナルのプリントを自分で作る先生も少なくない。マルつけやチェックをする親も大変だが、出す側の先生だって大変なはず。

 先生が作らなければならない書類の量が昔よりもグッと増えているのは、教育委員会による学校の管理が強化されていることが背景にある。昔より先生が書類仕事に追われている結果、子どもと関わる時間が減っているのでは、と教育評論家の尾木直樹さんを筆頭に、警鐘を鳴らす教育関係者も多い。

 そんな忙しい状況なのに、なぜ先生達は毎日、頑張って宿題を出しているのか。若手&中堅2人の先生に、親として気になる疑問をぶつけてみた。

【話を聞かせてくれた先生】
●A先生……20代後半。都内23区の公立小学校で2年生の担任を務める。
●B先生……30代後半。都内23区の公立小学校で5年生の担任を務める。

【次ページからの内容】
・宿題が毎日あるのは今や当たり前なのか?
・どうして毎日宿題を出すの?
・宿題の量はどうやって決めているの?
・とはいっても、毎日はさすがに多過ぎるのでは?
・先生達には無言のプレッシャーになっているもの