わが家でかつて深刻に悩んでいたことといえば、舜(5歳)と蓮(2歳)の兄妹ゲンカです。
一時期、かなりひどいときがあったと前回もお伝えしましたが、その当時は毎日のように繰り広げられるケンカに「ホントにどうしたものか……」と、夫婦で頭を悩ませていたんですね。
あるとき、舜が蓮に激しく当たったことがあったので、僕としては「もうこれはあかん!」と風呂場の電気を消して舜を閉じ込めたことがあったんです。
そしたら、ヨメに「なんで暗い所に閉じ込める必要があるの?」と一喝され……。
「舜が『暗くてすごい怖かった』とそればかり言うんだけど、もしかしたら舜には怒られた理由が伝わってないんじゃないかな? あの行動は、単に『暗い、パパが怖い』という嫌な感覚しか残らないから、やっても無駄だと思うよ」と伝えてくれて、「そうか!」と我に返ったんです。
そうやってすぐに思ったことや違和感を伝えてくれるのがありがたいなと思いましたし、親としても「子どもへの関わり方」や「叱り方」を改めて見直すキッカケにもなりましたね。
ヨメも日々の子育てで感じたことがあるらしく、続けてこんな考えをシェアしてくれました。
「子どもって、ホント今だけを生きているんだなって思う。親に怒られても次の瞬間、ケロッとしているし、兄妹ゲンカしても、気づくとまた二人で仲良く遊んでいる。前にあった出来事をすぐに忘れちゃうから、親がガミガミ言ったところでお互いに疲れるだけかもしれないね」
その言葉に僕も「なるほどな」と思い、そこからわが家は、いい意味で「ほっとく育児」に移行しました(笑)。
次ページから読める内容
- 子ども達に「こうあってほしい」という期待を持ち過ぎない
- 「イクメン」とアピールする裏には奥さんの頑張りがある!
- 10年前、かばん一つで上京! 出会ったころの気持ちを忘れないでいたい
- コウさん家の晩ごはん、今日は何?
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。