アメリカのDUAL夫婦にとって、家事や子育てのアウトソーシングはとっても強い味方。前回の当コラムでは、夏休み中の子どもの世話に関するアウトソーシング術をご紹介しましたが、今回はもっと学校がある期間における生活に目を向けて、それに関係するアウトソーシングについてご紹介したいと思います。
中高生に軽い家事や子どもの送迎をアウトソーシング
家事と子育てにおいて時間のかかること、というと本当にこまごまと色々ありますよね。お掃除などの家事を代行してくれるメイド・サービスは日本より一般的で、派遣企業がたくさんあります。
してもらえるサービスはお掃除、お洗濯などですが、毎日のメイド・サービスは経済的に余裕がなければ雇えません。1〜2週間に1度といった頻度で、おうちの隅々まできれいにしてもらい、その間は汚れやすい箇所だけ自分で掃除する、というアウトソーシングの使い方をする家庭が多いようです。
その他、近所の中学生や高校生に、放課後の数時間だけベビーシッター、そしてちょっとしたお掃除や洗濯物を畳むなど、軽い家事をしてもらうという「マザーズ・ヘルプ」を頼む家庭もあります。マザーズ・ヘルプには、子どもの学校やスクールバス停への送り迎え、ペットの餌やりやお散歩なんかもしてもらえるそうです。
さて家事といえば、一番負担の大きいのが食事の用意ではないでしょうか。しかし、アメリカ人には強い味方がある……。外食です(笑)。平均的アメリカ人は一週間に平均で5.8回も、食事を外食で済ませてしまうという調査も(汗)実際、アメリカ人が消費する食べ物のカロリーは、その30パーセント以上がレストランやファストフードから購入された食べ物によるものなのだそうです。
クローニン家が時々夕食をアウトソーシングするタコス屋さん。ここは韓国料理とメキシコ料理がコラボしたレストランで、プルコギのタコスなんて料理もあります(笑)
次ページから読める内容
- 習い事の送迎で夕食を作るヒマはない
- 米国の学校の宿題は親に向かって出される
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。