「松潤じゃない」とパートナーに母がダメ出し
「夫との関係の築き方は母を見習いたいが、男性の好みはまるで違う」と壇蜜さん
日経DUAL編集部 お父さんは、壇蜜さんが14歳のころから沖縄に単身赴任したのですよね?
壇蜜さん(以下、敬称略) はい。母はホッとしていましたね。そして、急に家事が手抜きになりました(笑)。母は男性を立てるタイプで、自分が男性並みに働いていても、父にコンビニのお弁当などを渡しているところは見たことがありませんでした。父がインスタントやレトルトでもいいと言っても、どこか遠慮するんですよ。
それが、父が家を空けた瞬間から、「はい、ノリ弁。お母さん、これずっと食べたかったの!」ってお弁当買ってきたりして…。母に仕事があってよかった、とつくづく思います。仕事があったから、母は父に依存せずに済んだと思うから。夫がいなくてちょっとうれしいとか羽を伸ばせるという余裕って、働いている妻だからこそ生まれるのではないでしょうか。
両親は適度な距離感というか男女の関係を大切にしているところがあって、今も別々に暮らしているのですが、父が家に来るときは、母は布団を干したり料理に凝ったりと恋人が来たときのような対応をします。
―― 壇さんも、ご両親のような男女の関係でいたいと思いますか?
壇 そうですね、私も母と同様に、夫婦になっても夫とある程度の距離感は保ちたいという気持ちは強いです。でも、男性の好みは私と母ではまったく違います! 歴代のパートナーをすべて紹介しているのですが、母は軒並み気に入りません。とりあえず「松潤じゃないから」という理由によるダメ出しから始まって、「あなたの彼、歯ブラシみたいな顔をして…」と反対されたことも(笑)。毎回、「うちの娘に何の用ですか?」みたいな顔をするので、困っているんです。
次ページから読める内容
- 家族それぞれがソロ活動している距離感が心地いい
- 働いてさえいればいつか道は開けると信じていた
- 玉のこしに乗るタイプではないから地道に働くようにと母
- 子どもと恋人に効くのは「尊重」と適度な「脅し」
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。