子どもを職場に連れてきて働く「子連れ出勤」に、注目が集まっています。子どもの預け先が確保できずに働けないと悩む女性と、多様な人材を起用したい企業。両者のニーズを満たすものとして、期待されているのです。

 数年前から子連れ出勤を取り入れている、ソウ・エクスペリエンス株式会社では、自社の取り組みや経験談を紹介しようと、今年春から「子連れ出勤見学会」を開催しています。毎回、様々な業界から参加者が集まるというその見学会に、今回DUALも参加。子どもの居場所はどう確保するのか、職場の人はどう受け止めているのか、課題はどんなところにあるのかなど、気になるポイントを取材しました。

 <目次>
 ●子連れ出勤を実施するために工夫していること
 ●子連れ出勤における課題点とは
 ●ママの本音「ベビーカー拒否された通勤電車」「最初の2カ月は不安」
 ●うまくいくカギは「社内の環境と風土」

授乳やおむつ交換の場所が無くても、何とかなる

 体験ギフトの企画・販売を手掛けるソウ・エクスペリエンス。東京都目黒区のオフィスでは、約30名のスタッフが明るい雰囲気の中で働いています。フロアの一角に目を移すと、電話対応や商品の梱包をするスタッフのそばで、遊ぶ子ども達の姿があります。

 2015年9月中旬。この日、同社の「子連れ出勤見学会」には企業の人事担当者や経営者など20名ほどの人が集まりました。

 まずは同社で商品企画を担当する関口昌弘さんから、同社の子連れ出勤の現状について、説明がありました。

 「現在、当社では2名のパートタイム・スタッフが常時子連れで出勤しています。加えて、時々子連れ出勤をするスタッフが7名。時々、というのは例えば、仕事が遅くなりそうだから最初から連れてきてしまおうとか、子どもの体調がちょっと心配だから、といった感じで必要に応じて。なので、多いときは4、5人の子どもがいます。シッターは雇わず、自分達で面倒を見ています」

 子どもを連れてくるのは、女性だけに限りません。「代表の西村をはじめ、外回りの営業職の男性や私自身も、時々子連れ出勤をしています」と関口さん。

 では、具体的にどのような取り組みをしているのでしょうか。

 「やっているのは、まず安全面の配慮です。机の角を緩衝材で保護する、子どもの手が届く所に刃物を置かない、といったこと。家でやるのと同じですね。それからお母さん達の強い要望があったので、フロアの一角だけはじゅうたんを敷いて、土足禁止にしました。そこでは子ども達はハイハイで自由に動き回ることができます。授乳やおむつ交換の場所は特に設けていませんが、今のところは、なんとかなっていますね」(関口さん)

 子ども達は基本的に、“土足禁止エリア”で過ごしていますが、そこは子ども専用というわけではなく、電話対応や商品発送を行うスタッフと共同のスペース。現在、子連れ出勤中の女性スタッフはここで、子どもを視界の端に入れながら仕事をしています。子どもを別室に隔離するのではなく「オフィスになじませるようにしている」というこのスタイルであれば、仮に親が手を離せないとき、子どもがトラブルを起こしそうになっても、別の社員がさっと対応することもできます。

 一方で、「仕事に集中できない」と感じる社員もいるのでは? という疑問にも関口さんは答えてくれました。

子連れ出勤の実体験を説明するソウ・エクスペリエンスの石井さんと望月さん
子連れ出勤の実体験を説明するソウ・エクスペリエンスの石井さんと望月さん