認定NPO法人フローレンス代表理事・駒崎弘樹さんと、これからの社会をより住みやすい場所にしていくためにできることを考える連載「DUAL世代が社会を変える」。今回は、DUAL世代の夫婦のキャリアプランニングについて、駒崎さんが思うところを語ります。

二馬力だからできる! DUALのキャリア戦略

 こんにちは。認定NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹です。この連載では、共働き育児中のDUAL世代が前向きに目の前の課題を乗り越え、将来を切り開いていくために大事だと僕が感じている思考や視点についてお伝えしています。

 今回のテーマに据えたいのは、ズバリ、DUAL世代の夫婦のキャリアプランニングです。

 夫婦それぞれのキャリアに関して、「共働き」という前提で考えると、これまでの“常識”とは違う可能性や課題が見えてきます。

 まず、キャリアプランに関しては、共働きであることは大きなメリットをもたらすと僕は思います。つまり、「二馬力」の収入源が確保できることによって、家庭を運営している二つのエンジンのうち一つが万が一働かなくなったとしても、もう一つのエンジンが機能してくれるというメリットです。

 妻か夫のどちらかが、体調を崩して療養が必要になったとき、子どもや親のケアでまとまった期間の休職の必要が生じたとき、あるいは留学や大学院進学を通じて本気で習得したいテーマを見つけたとき。そんな人生の変化にフレキシブルに対応することを兼ねられるのは、二馬力の共働きならではです。

 一人分の稼ぎがなくなって一時的に収入減となっても、もう一人の収入で何とか家庭を回していける。その選択肢があるかないかでは、夫婦それぞれのキャリアプランの可能性の幅がまるで違ってきますよね。

 例えば、「30代半ばで大学院に入って2年間勉強してから転職する」「5年会社勤めしたけれど、やはり弁護士になりたい夢を捨てきれないから司法試験にチャレンジする」…といったキャリアコースは「夫が“片働き”で一家を支える」という高度経済成長期の典型的モデル家庭ではかなり難しいことだったのではないでしょうか。

 共働きであれば、現実的な選択肢として可能になる。男女共に、キャリアの自由度が増しているということです。

 まずは、自分のキャリアの可能性を広げてくれるパートナーの存在に感謝。お互いに「君の仕事に、ありがとう!」の気持ちを持つことが、DUAL夫婦にとって大切なことなのだと改めて思います。

 そして、この二馬力のメリットを最大限享受するために不可欠なのが、夫婦間の“キャリア・コミュニケーション”です。

 これから先、自分がどんな立場で、どんな働き方をして、どんな仕事に携わっていきたいのか。5年後、10年後くらい先のイメージを夫婦間で伝えることはすごく大事なことだと思います

 このように文面で紹介するとサラッと読み飛ばされそうですが、意外にできている夫婦は少ないのではないでしょうか?

 本当に分かっていますか? 妻が、夫が、将来どんな働き方をしたいと思っているのかを。