このコラムは、人材育成コンサルタント・キャリアアドバイザーで2人の男児の母でもある河野真理子さんが、産後に復帰した新米ワーママの皆さんのために、仕事・家庭の両立を目指すために大切なことを解説する連載です。

 職場に復帰するにあたって、自分がどのような働き方をしたいかということを考えておく必要があります。出産前に残業があるフルタイムで働いていた方は、同じような働き方で大丈夫か、それとも残業がない形でフルタイムにするのか。または16時や17時で退社するような時短制度の勤務形態を選ぶのか。仕事内容や自分のキャリア、そして子どもの保育時間も考え合わせたうえで、決める必要があります。

働き続けるために自分が希望するキャリアを考えてみる

 様々なことが複雑に関係してきますが、まずは、自分の希望のキャリアについて考えてみましょう。働く目的については、「キャリア向上タイプ」「社会と関わりを持ちたいタイプ」「生活レベルを上げる収入目的タイプ」と、主に3つのタイプがあるでしょう。

1.仕事を通して活躍したい「キャリア向上タイプ」
2.社会と関わりを持ちたい「社会とのつながりタイプ」
3.生活レベルを上げたい「収入目的タイプ」

1.キャリア向上タイプの場合

 働く目的の3つのタイプのうち、1つ目が「キャリア向上タイプ」です。長期ビジョンで考えて、仕事を持つ人生を選び、ある程度のキャリアの達成を目的としているケースです。

□できれば定年まで勤め、管理職になりたい、専門性を活かして活躍していたいなどキャリアコースをイメージしている
□産後も、できれば出張や残業もこなしたい
□ベビーシッターや祖父母など第三者に子育て・家事をサポートしてもらうつもり(してもらっている)
□収入は減らしたくない

 このような場合、出産・育児という人生の大きな一区切りでも、仕事上では“ほんの1つのイベント”くらいの気持ちで通過させ、キャリアの継続を図る努力をする必要があるでしょう。

 復帰後も、出張や残業を今まで通りこなさなければならないケースも多々あります。子どもが熱を出して保育園にお迎えに行けないときは、祖父母やベビーシッターさんに頼む機会も増えるでしょう。残業があると収入も増えるケースも多いですが、育児の費用もかかると想定しておく必要があります。

 また、子どもと一緒に過ごせる時間も限られてしまうため、1日の時間のなかで、いかにコミュニケーションを濃密に取るかという工夫も必要になります。家事の面でも、夫や祖父母に力を借りる他、食器洗い乾燥機、ロボット掃除機、洗濯乾燥機などの家電もフル活用することで、家事の時間を少しでも育児の時間に充てられるような工夫が大事になるでしょう。