姿勢がよくなり、お腹が凹む3ステップメニュー
くずれた姿勢や体型をスッキリ変えていくには手順があり、次の3つのステップをふむのがもっとも効果的なメニューです。
不良姿勢の原因は「姿勢を支えるお腹のインナーマッスルがゆるんでいること」と「骨盤と脊柱がゆがんでいること」にあります。
そこで、ステップ1では、まずは簡単なストレッチを約1分間行って、不良姿勢のせいで縮んで硬くなった筋肉をゆるめていきます。縮んでいる筋肉がゆるむと、骨盤が正しく起き上がってくるようになります。
次に、ステップ2では、呼吸法(お腹呼吸&ろっ骨呼吸)を約1分間行うことにより、お腹のインナーマッスルを目覚めさせ、コアハウスの4つの筋肉群を正しく使えるようにしていきます。
さらに、ステップ3では、正しい姿勢をつくるために、今度は縮んでいる筋肉の反対側にある「伸びてしまって働かなくなっている筋肉」を鍛えるエクササイズを約1分間行います。
そして、ステップ3を終えたあと、一連のメニューを行って築いた「正しい姿勢のバランス」を脳にインプットするためにろっ骨呼吸を行います。
ステップ1~3のそれぞれが1分程度の簡単なメニューですので、1セット行っても3分でできます。
また、朝晩に1セットずつ行うのが目安ですが、日常生活の空き時間を利用して、2セット、3セットと気づいたときにこまめに行うことで、効果をより高めることができます。
これらのストレッチとエクササイズ、そして呼吸法を日々行うようにすれば、1週間くらいで体の変化に気づけるはずです。コアハウスがリフォームされ、インナーマッスルが目覚めて、キレイなS字ラインの背骨がつくられ、ポッコリと出たお腹も着実に凹んでいくことでしょう。
下腹ポッコリ太りを解消! 反り腰姿勢を改善してお腹が凹むメニュー
反り腰姿勢によるお腹太りは、骨盤が前へ傾いて内臓が下へ滑り、下腹部がポッコリと出てしまうのが特徴です。反り腰姿勢のせいで硬くなり縮んでしまった筋肉をほぐして、コアハウスをリフォームし、骨盤の前傾を改善することがメニューのポイントになります。
次ページから読める内容
- “立つ・座る・歩く”正しい日常動作のポイント
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。