はんこを押すように簡単にのり付けできる
マコトさん(カオリ所長の夫でフリーライター)「あれ? どこ行った……(ごそごそ)」
エリちゃん(いつも元気な研究員)「何をやってるんですか? マコトさん」
マコトさん「ん? 領収書を紙に貼り付けてるんだけど、1枚どっかにいっちゃって…おっ、あったあった」
エリちゃん「そこは所長の席ですよ……って、人の話、聞いてます?」
マコトさん「堅いこと言わないでよ。いないんだからいいじゃない、ここがいちばんスペース広いんだから」
エリちゃん「もー、所長に言いつけますよ」
マコトさん「帰ってくるまでには終わるからさ。そうだ、のり貸してくれない?」
エリちゃん「……(仕方なくのりを手渡す)」
マコトさん「ありがとう。……わっ、またはみ出しちゃったよ。のり付けって結構難しいんだよなー。ねぇケンジくん、いいグッズ知らないかな?」
ケンジくん(ちょっと人見知りな若手研究員)「僕ですか? そうですよねー……これ使ってみます?」
ボディーカラーは、ピンク、茶、グリーンの3色からチョイス
マコトさん「何だ、これ?」
ケンジくん「『はんこのり』っていうんですよ。その名の通り、ポンポンって、はんこを押すようにのり付けできるんです」
マコトさん「おー! シャチハタを使う要領でのり付けできるのか。これ面白いなー。ポンポンッと。これならはみ出さないし、手も汚れないな」
エリちゃん「手で紙を押さえなくても押せるみたいですね」
ケンジくん「領収書だけじゃなくて、切手やメモみたいな小さいものを貼るときに便利なんですよ」
マコトさん「でも、のり付けできる範囲が小さいから、大きいものを貼り付けるときは大変そうだな」
ケンジくん「そんなことないですよ。ローラーが付いてるから、ラインに沿ってのり付けすることもできるんです。押し込んだまま、スライドさせてみてください」
マコトさん「はんこを押す要領で押し込んで、スーッと、おー! すごいすごい」
エリちゃん「へ~、テープのりにもなるんだ。ちょっと私にもやらせて~」
ポンと押すだけで簡単のり付け、そのままスライドさせればライン付けもできる
次ページから読める内容
- アジャスターで圧力を調整できるカッター
- 1枚だけでなく、もっと多く切ることも
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。