ワンオペや働き方改革が話題となった2017年。2018年は、その先へ進化、変革していく1年にしていきたいもの。日経DUALは、取材を通じて出会う最近のDUAL夫婦は、かつてのように「仕事も家庭も全力!」という人たちばかりではないことに気付きました。どこか肩の力が抜けていて、自分が望むライフスタイルを実現しながら楽しく仕事と家庭を両立できている。そんな人たちを日経DUALでは「DUAL2.0世代」と定義しました。

 ここまでイクメンとして知られるお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦さんと、仕事と育児の関係性についての著書がある、リサーチャー・研究者の浜屋祐子さんにお話を伺いながら、「DUAL2.0世代とは?」「パートナーとのコミュニケーション」「職場の理解」「家庭外の人的リソースの活用」などについて考察してきました。今回も、実際に1.0世代2名、2.0世代2名の計4名のパパとママを集めて実施した座談会を通じて、2.0世代はどこが違うのかを見ていきます。

 特集最終回のテーマは「働き方とキャリア」についてです。デュアラーなら誰しも、家庭とキャリアの両立の難しさ、大変さに悩んだことがあるのではないでしょうか? ときには転職や独立など、思い切った決断に迫られることもあるでしょう。そのとき、ポジティブさや柔軟性のある決断を下す傾向が見られる2.0世代と、フラストレーションを抱えながらも同じ職場で頑張り続ける人が多い1.0世代の間には、ワークライフバランスの満足度に大きな差が見られました。

 ただ、2.0世代も最初からすべて順調だったわけではありません。自分の望むライフスタイルに最も適した職場、働き方を選択するためには、どうすればいいのでしょうか。

【特集 DUAL夫婦2.0世代】
(1) 仕事も家庭も軽やかに両立「DUAL2.0世代」
(2) パートナーとのコミュニケーションに大きな違い
(3) 共働き育児に無理解の会社を変えるか、辞めるか
(4) 「立っている者は親でも使え」家庭外のリソース活用
(5) 現在のライフスタイルに最適化した働き方を ←今回はココ

1.0世代

Aさん(40代前半ママ):千葉県在住。化学系メーカーの経営企画部で時短勤務中(9時半~16時半)。会社が移転したことで自宅から遠くなり、片道2時間近くかけて通勤している。6歳と4歳のママ。
家事・育児分担(自己申告、以下同)=夫1:妻9→(夫転職後)夫3:妻7

Bさん(30代後半ママ):東京都在住。14年間勤務したIT系企業を昨年秋に退社。カフェのキッチンで週2日、前の職場で週2日、計週4日パート勤務中。もともと同じ会社だった夫は営業職で連日深夜残業のため、平日はほぼ母子家庭状態という5歳のママ。
家事・育児分担=夫1:妻9

2.0世代

Cさん(30代後半パパ):北海道在住。一昨年、家族で東京から札幌へ移住。現在はフリーランスで経営コンサルを手掛けながら、札幌で会社員としても勤務している。妻は東京のIT企業の社員でリモートワーク中。月に数回、夫婦で交互に東京へ出張する生活を送る。7歳と1歳の姉妹のパパ。
家事・育児分担=夫4:妻6

Dさん(30代後半ママ);東京都在住。社団法人で総務・経理を担当、9 時半~16時半の時短勤務中。ネットワークエンジニアの夫も残業をしない主義で、毎晩18時半には家族で夕食をとるのが日課。7歳と2歳の姉妹のママ。
家事・育児分担=夫5:妻5

ワークライフバランスの満足度は「20点」

日経DUAL編集部(以下、――) 皆さんの現在の働き方、ワークライフバランスの満足度はいかがでしょうか?

Bさん この秋に転職する前は、IT系企業でシステムのデータベースを作っていたのですが、そこでの働き方が本当にしんどくて。そのときのワークライフバランスの満足度に点数をつけるなら、正直20点くらいですね(苦笑)。

―― 時短勤務なのに残業があったり、様々な制度はありながらも活用できない状態だったりした、ということでしたね(第3回「共働き育児に無理解の会社を変えるか、辞めるか」参照)。

Bさん 勤務時間もそうですし、評価という点でも不当だと感じていました。育休明けに8時間のフルタイム勤務から、5時間の時短勤務に変更しましたが、時短だからといってパフォーマンスを下げないよう、システムの作り方を工夫したりして、それなりに結果も出していたと思います。でも、昇給もなければ、人事評価もフルタイムのときよりずっと低くて

―― 仮に短時間で以前と同じパフォーマンスを上げているなら、それだけ効率性が上がっているということですから、むしろ評価は上がってもいいはずですよね。

Bさん 復帰した当時はがむしゃらだったので、評価が低くても「仕方ない」「もっと頑張らなきゃいけないんだ」と思い込んで、無理をしてしまって。職務外のこともやりましたし、「これは私の仕事?」と思うようなことでも、任せられたら黙って引き受けてしまっていたんです。不満もなかなか言えなかったです。

<次のページからの内容>
● 時短で頑張っても評価されないことに疲弊
● 「妻にもっと思い切り働かせてあげたい」
● キャリアダウンとは違う、柔軟な「キャリアチェンジ」
● 「『○○しなきゃ』を捨てて、ダメ親になろう」(中田さん)
● 夫婦2人のライフとキャリアを考える「3.0」
● 「家族単位で働き方の最適解を見出せる社会に」(浜屋さん)