ワンオペや働き方改革が話題となった2017年。2018年は、その先へ進化、変革していく1年にしていきたいもの。日経DUALは、取材を通じて出会う最近のDUAL夫婦は、かつてのように「仕事も家庭も全力!」という人たちばかりではないことに気付きました。どこか肩の力が抜けていて、自分が望むライフスタイルを実現しながら楽しく仕事と家庭を両立できている。そんな人たちを日経DUALでは「DUAL2.0世代」と定義しました。

 ここまでイクメンとして知られるお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦さんと、仕事と育児の関係性についての著書がある、リサーチャー・研究者の浜屋祐子さんにお話を伺いながら、「DUAL2.0世代とは?」「パートナーとのコミュニケーション」などについて考察してきました。今回も、実際に1.0世代2名、2.0世代2名の計4名のパパとママを集めて実施した座談会を通じて、2.0世代はどこが違うのかを見ていきます。

 今回のテーマは「職場」。働き方改革が叫ばれ、仕事と家庭を両立しやすい会社が少しずつ増えてきてはいるものの、いまだ旧態依然としている会社も多く、日々葛藤やストレスを抱えている方もたくさんいるようです。

 制度が整っていない、あるいは制度はあっても機能していない職場でなんとか模索しながら頑張り続けている1.0世代と、一つの職場にこだわるのではなく、自分自身が望む働き方やライフスタイルにフィットする職場に転職、独立した2.0世代。それぞれどのように家庭と仕事を両立させているのでしょうか?

【特集 DUAL夫婦2.0世代】
(1) 仕事も家庭も軽やかに両立「DUAL2.0世代」
(2) パートナーとのコミュニケーションに大きな違い
(3) 共働き育児に無理解の会社を変えるか、辞めるか ←今回はココ
(4) 「立っている者は親でも使え」家庭外のリソース活用
(5) 現在のライフスタイルに最適化した働き方を

1.0世代

Aさん(40代前半ママ):千葉県在住。化学系メーカーの経営企画部で時短勤務中(9時半~16時半)。会社が移転したことで自宅から遠くなり、片道2時間近くかけて通勤している。6歳と4歳のママ。
家事・育児分担(自己申告、以下同)=夫1:妻9→(夫転職後)夫3:妻7

Bさん(30代後半ママ):東京都在住。14年間勤務したIT系企業を昨年秋に退社。カフェのキッチンで週2日、前の職場で週2日、計週4日パート勤務中。もともと同じ会社だった夫は営業職で連日深夜残業のため、平日はほぼ母子家庭状態という5歳のママ。
家事・育児分担=夫1:妻9

2.0世代

Cさん(30代後半パパ):北海道在住。一昨年、家族で東京から札幌へ移住。現在はフリーランスで経営コンサルを手掛けながら、札幌で会社員としても勤務している。妻は東京のIT企業の社員でリモートワーク中。月に数回、夫婦で交互に東京へ出張する生活を送る。7歳と1歳の姉妹のパパ。
家事・育児分担=夫4:妻6

Dさん(30代後半ママ);東京都在住。社団法人で総務・経理を担当、9 時半~16時半の時短勤務中。ネットワークエンジニアの夫も残業をしない主義で、毎晩18時半には家族で夕食をとるのが日課。7歳と2歳の姉妹のママ。
家事・育児分担=夫5:妻5

時短勤務の女性社員はみんな昇進できない

日経DUAL編集部(以下、――) 皆さん、職種も雇用形態も様々ですが、共働き子育てについて、職場の理解やフォローは得られている状況でしょうか?

Aさん 私の勤め先はメーカーなので男性が多いのですが、たまたま私の部署の上司が、ちょうど自分の娘さんから孫の面倒を見てと頼まれるような立場にあるのか、育児中の人に対して理解があるほうで。運よくそういった部署にいるので、それで何とかやれている、という感じですね。

―― 女性の管理職の方はいらっしゃるんですか?

Aさん 時短を使って働いている女性社員はいるのですが、結果としてみんな昇進できないんです。フルタイムと時短勤務では、同じ仕事をしても評価基準も違うみたいで。みんな働くことに意欲的なのに、もったいないなと思います。時短勤務の取得可能な期間が延長されたり、在宅勤務がOKになったり、会社も色々と制度を整えてはきているんですけどね。

―― 制度は整ってきているということですが、実際に活用している人はどれくらいいるのでしょうか?

Aさん あまりいないですね。在宅勤務をしようと思っても、そういう人は会社の中ではごく少数派なので、特別な理由でもない限りは言い出しにくい空気です。会社が移転したことで、私は今通勤に片道2時間近くかかっているので、転職しようかと悩んでいます。

Bさん 私は現在、会社でのパートタイム勤務とカフェでのアルバイトを週2日ずつ、ダブルワークしている形です。今の形に落ち着くまでには、ものすごく葛藤がありましたし、苦労しました。

<次のページからの内容>
● 1.0世代の職場は、制度はあっても使いにくい空気感
● 2.0世代の職場は、趣味のために週4日勤務にしている人も
● 有休取得率は100%。「むしろ有休が足りない」
● 採用時に「フレキシブルな働き方」を条件に
● 「職場環境も自分たちでバージョンアップしていけばいい」(浜屋)
● 「普段のつながりがいざというときのセーフティーネットになる」(中田)