突然ですが、皆さんは「アドラー心理学」って、ご存知ですか? ほんの数年前まで、この質問に対してイエス、とこたえた人は私の周りにはほとんどいませんでしたが、2014年に状況は一変しました。
それはひとえに、累計80万部を突破したベストセラー『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健/ダイヤモンド社)のお陰と言ってよいでしょう。世界的には、フロイト・ユングと並ぶ心理学の3大巨頭の一人として認知されているアドラーは、この本の爆発的ヒットにより日本でも一躍メジャーになりました。
アドラー心理学が、これだけ注目を集め続けているのはなぜか? それは、アドラーの思想が、現代の日本社会に生きる私たちが求めている「幸せとは何か?」という問いに対して、極めてシンプルに、そして目からウロコが落ちるような鋭い切り口で「こたえ」を提供しているからです。
ではここで、私が講師を務めるアドラー心理学の講座に参加したデュアラーの「目からウロコの体験談」をご紹介しましょう。
さあ、これらデュアラーの体験談の中の「○○」「△△」「□□」「◇◇」にどんな言葉が入るでしょうか?皆さんもアドラー心理学を学んで、幸せになるヒントを得たいと思いませんか?
次ページから読める内容
- 自分も他者も信頼できるように
- 信頼すれば、子どもは自立していくことを身を持って体験
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2685本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。