ワーママは「カウンターオファー」を出していこう

「ワーママに必要なのは戦略的意思決定と交渉力です」
「ワーママに必要なのは戦略的意思決定と交渉力です」

大臣 あくまでも私の場合ですけれど、不要な気づかいや無駄を省いていますよね。子育てとキャリアを両立させるには、戦略的意思決定と交渉力も大事です。「今日は子どものお迎えで早く帰りますけど、明日は頑張りますのでお任せください」とか、こちらから提案していくこともサバイバルスキルです。この条件ではできないと白旗を揚げて降参するのではなく、これはできないけど、こういうのはどうだとカウンターオファーを出していくことを恐れないでほしいのです。渉り合い方、交渉術、上司との付き合い方、部下の育て方。そういうトレーニングの機会があれば、管理職としての力をつけることができます。

羽生 女性自身も上のポジションに就くのであれば、トレーニングをしっかりして、それなりの結果を出し、捨てるものを決断していかなければならないということですね。

大臣 女性活躍といっても「スカートを履いていればいい」という話ではありません。男女ともに「適材適所」が重要です。相応の能力、意欲、職歴、経験、人生経験などを鑑みて、相応のポジションについていくことが大事だと思います。

「2020年30%」を目指すあまり、女性管理職のヘッドハンティングが過熱気味だと聞きますが、それは健全な社会の進め方ではありません。数値ありきの目標だけを追えば、人事に無理が生じ、総じて女性の信用をおとしめます。真の女性活躍は、男女双方からの信頼性あってこそでしょう。

羽生 肩書きがついているのに部下がいないような、名ばかりの管理職を増やしても仕方がないですものね。

大臣 人材育成の機会に関しては、経営者がしっかりと目を向けて頂きたいと思います。女性はいままで戦略的にトレーニングを受けていない方も多い。やがて管理職にという見通しを持ってトレーニングを受ける機会が必要です。交渉力をどのようにつけていくかなど、積極的支援をやっていただきたいと経団連にもお願いしています。

羽生 カウンターオファー、戦略的なトレーニング、足腰を強くして下の世代を引っ張っていく。心にズンとくるお言葉がたくさんありました。私自身も、気を引き締めて頑張りたいですね。

(第3回へ続く)

(ライター/太田美由紀、写真/稲垣純也)