統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える本連載。今回のテーマは「女性の社会進出度」です。日本でも女性の社会進出は随分進んでいますが、国際比較するとどうなのでしょうか?

 こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。人間は社会の中で何らかの地位を占め、それに応じた役割を遂行していますが、地位の内訳が最も多様であるのは子育て期の女性であると思われます。10歳の子どもを取り出したら全員が小学生であり、私のような30代の男性は大半が正社員ですが、同年代の女性はそうではありません。正社員、パートタイム就業、専業主婦というように、パッカリと分かれています

 これは日本の現状ですが、他の社会はどうなのでしょう。今回は、この内訳の国際比較をしてみようと思います。それは、女性の社会進出の程度を国ごとに明らかにすることと同義です。わが国も一昔前に比べたら女性の社会進出が進んだといわれますが、世界の中でどのあたりの位置にあるのでしょうか。このようなデータは政府の白書等に載っていないようなので、私が試作したデータをご覧に入れようと思います。

日本とスウェーデンとを比べると?

 私は、2010〜14年に実施された「世界価値観調査」のデータを分析し、子どもがいる30〜40代女性のすがたを国別に明らかにしました。子育て中の女性のすがたが、国によってどう違うかです。手始めに、日本と北欧のスウェーデンを比べてみましょう。サンプル数は前者が305人、後者が132人です。有業者と無業者に分けて、その下にある下位カテゴリーの比重を四角形の面積で表してみました。

 両国とも無業者より有業者が多くなっていますが、スウェーデンは後者が圧倒的に多く、そのほとんどがフルタイム就業者です。全体に占める比率は65.9%であり、子育て中の女性の3人に2人がフルタイム就業者であることが知られます。専業主婦(赤色)は、ごくわずかしかいません。無業者中の「その他」とは、職探しをしている失業者や学生などです。生涯学習先進国のスウェーデンでは、この年代でも学校に通って勉強している人が結構います。

 日本はというと、フルタイム就業、パートタイム就業、専業主婦が拮抗しており、量の上では専業主婦が最も多くなっています(33.8%)。子育て中のママのフルタイム就業率は、スウェーデンの半分以下です。フルタイム就業者と専業主婦の比率から、子どもがいる女性の社会進出の進み具合が、両国ではかなり違っていることが分かります。