「お腹呼吸&ろっ骨呼吸」でコアハウスをリフォームする
コアハウスをリフォームするためには、腹式呼吸と胸式呼吸をどのように使い分けていくのが効果的なのでしょうか。結論から申し上げると、まず深い腹式呼吸でスイッチを入れてお腹のインナーマッスルを目覚めさせ、それから胸式呼吸にシフトして、インナーマッスルを正しく使いながらコアハウスをたて直していくのがベストということになります。
もっとも、普段私がスタジオなどで指導している腹式呼吸と胸式呼吸は、体型を整えることを目的とした「インナーマッスルをしっかり意識して行う呼吸法」であり、通常の腹式呼吸・胸式呼吸とはちょっと違っています。そこで本書では、従来の呼吸と区別するために、コアハウスをリフォームするための呼吸法を次のように呼びたいと思います。
ごく簡単に言うと、「お腹呼吸」は、インナーマッスルを意識しながら鼻から深く息を吸ってお腹を風船のようにふくらませる腹式呼吸であり、これを行うと、眠っていたインナーマッスルを効率的に目覚めさせることができます。一方の「ろっ骨呼吸」は、お腹を引っ込め、お尻の穴を軽く締めた状態で、胸をふくらませてろっ骨を広げる胸式呼吸であり、これを行うと、理想的な姿勢のバランスを脳にインプットさせることができます。
そして、この「お腹呼吸」と「ろっ骨呼吸」をセットにして取り組むことによって、休眠状態だったインナーマッスルが目覚めて正しく働くようになり、コアハウスが自然とリフォームされていくのです。
次ページから読める内容
- 「お腹呼吸」で寝ぼけ状態のインナーマッスルを目覚めさせる!
- 「ろっ骨呼吸」でインナーマッスルを正しく働かせる
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。