『ぐりとぐら』や『いやいやえん』など、数多くの童話で知られる中川李枝子さんが、働くママやパパの悩みに答える『ママ、もっと自信を持って!』。今回は子どもにどんなときに「ダメ」と言えばいいか悩んでいる母親からの相談です。反射的に「ダメーっ」と言ってから、もしかしたら、これは自分の勝手な判断、大人の都合で言っているだけじゃないかと悩んでしまうそうですが……。

Q.ダメ!を発するタイミングに迷います

 息子は10カ月です。いろんなものをおもちゃにして、口に入れます。触ってはいけないものは子どもの手の届かない場所に移して対応していますが、広くない家なのでつい物が出しっぱなしのことも。慌てて「(それは触っちゃ)ダメよー!」と止めに入るのですが、ふと「このしてはいけないかどうかの判断って大人の都合ではないか、ほんとうにダメなのかな」と迷ってしまいます。


A.意識して「ダメ!」を止められないのはあたりまえ。母親の本能の勘みたいなものだから、何をダメと捉えるかもお母さんそれぞれの個性よ。

────今回は、「ダメの良きタイミングはあるのか」についてです。

 「ダメ!」って思わず出てしまうものでしょう。意識して「ダメよ」なんて言っている暇はない。お母さんの勘みたいなもの。気づいたときにはもう出ちゃったあとだから、仕方ないですよ。いつも理性的になんて、やっていられないもの(笑)。

 いいのよ、いいのよ。子どもを守ろうとするお母さんの愛情表現でしょ。お母さんは、子育てに一所懸命で夢中なのよね。

────「ダメ!」って言葉って、強いしきつい印象があるじゃないですか。私もつい息子に声を張り上げてしまいます。

 ダメ、の言い方にもよるでしょう。大声で短い「ダメ!」と、ゆったり落ち着いての「だーめ」では全然違うもの。お母さんの性格によるところも大きいでしょう。細かいところまで目を光らせるお母さんもいれば、子どもが何をやってもニコニコしてわれ関せずとしたお母さんもいる。

 どういう状況を「ダメ」と判断するかも含めて、それぞれのお母さんの個性です。そのお母さんなりの基準とやり方でいいんじゃないかしら。

────お母さんの個性。そう言ってもらえるとホッとしました。声を張り上げた直後に反省することも多いので。

 口に出したあと、お母さん自身が「今の叱り方はどうだったかな」と反省するのはいいことだと思いますよ。反省できるのは自覚しているわけだから、何も心配しなくて大丈夫。