子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載「パパライターが直撃『学童が知りたい!』」。今回は“番外編”5回シリーズ。学童を卒所した直後の「小学4年生」というタイミングにフォーカス。公設学童に子どもを通わせている(または、通わせていたことのある)日経DUAL読者が集まり、“小4の壁”について本音で語りました。「“小4の壁”って何?」「先輩ママ達はどうやって乗り越えてきたの?」…、学童卒所生の親としての赤裸々な体験談、注意ポイントなどを細かく紹介します(※ 学童の開設時間などの詳細は、お子さんが通っていた当時のものです)。

<座談会参加者プロフィール>
●横山弘子さん(仮名):千葉県浦安市在住の中3女子と中1男子の母。浦安市の学童は夜7時まで延長料金なしで預かってもらえる。さらに小4まで登録が可能と恵まれた環境で、“小4の壁”というよりも“小5の壁”を経験。2人の子どもは中学受験をして私立中学に通っている。PR会社勤務。

●川上桐子さん(仮名):神奈川県横浜市港北区在住の中1女子と小2男子の母。長女は小学校から遠い、父母が運営する公設学童に通わせたが、下の男の子が小学校入学時に民間学童が学校近くに開設されたため、そちらに通わせつつ、1年後には二度目の“小4の壁”を経験することになる。外資系メーカー勤務。

●片山里奈さん(仮名):東京都文京区在住の中2男子の母。3年間、公設学童に通わせた後、“小4の壁”を前に“小4の壁を乗り越えるためのコミュニティー”を設立しようかと真剣に考えるくらいに心配していたという経験を持つ。広告代理店勤務。

<目次>
●小4娘にとっては“あんな人”もこわ~い不審者に見える
●小学生のカギ紛失を防ぐ“デキるママ”のノウハウはコレだ
●塾とスポーツの両立に悩む息子達
●小6でケータイを使い始めた息子に有効だったこの一言
●お金は持たせる? 持たせない?

エレベーター保守点検の人を不審者と間違えた小4娘

横山弘子さん(仮名)(写真・右)
横山弘子さん(仮名)(写真・右)

DUAL編集部 未経験の親としては、小学4年生に朝から晩まで一人で留守番をさせることって大変なのでは? と思えるのですが、実際はどうなのでしょう?

横山 うちの子どもが上が女の子で下が男の子。2人を比較すると、やはり女の子のほうがしっかりするのが早い。上が男の子だったらこれほど安心して小4に留守番を任せるのは無理だったのでは? と感じてしまいます。

 今朝、娘に「小4のときの一人っきりのお留守番ってどうだった?」って聞いてみたら、最初は「マンションの上の部屋で何かガタッて物音がすると、ビクッとなって怖かった」と。

 そういえば、ちょっとした騒動もありました! 娘が帰宅して家に入ろうとしたら、廊下にいたおじさんと目が合ったらしいんです。「見られている」と思ったら急に怖くなって、慌てて家に入ってカギを閉めたようです。それで、玄関ドアののぞき穴からそっとのぞいてみたら、まだこっちを見ていて恐怖心が倍増した、と。

 娘は慌てて私とパパに電話したのですが、どちらも留守電。仕方なく学校の先生に電話をして「知らない男の人が見ていて怖いから家から出られない」と説明したんですね。それを聞いた先生が私に連絡しても留守電のままだったので、同じマンションに住んでいる同級生のお母さんに連絡をして、そのお母さんがわが家の様子を見に来てくれたんです。

 そのお母さんが心配してインターホンを鳴らしたんですけれど、娘は、その知らないおじさんが来たと思ってパニックに。ちょうどそのとき留守電を聞いたパパから電話があって、「電話しながらのぞき窓からそっと見てみてごらん」と言われてのぞいてみたら……、友達とそのお母さんだったから一件落着、と(笑)。

 後でマンションの管理人さんに聞いたところ、その日はエレベーターの保守点検の日。作業員の人とたまたま目が合っただけじゃないか、ということでした。でも、子どもを責めるワケにもいきませんし、オートロックとはいえ万が一ということもありますからね。

―― そういうことも頭に入れておかなければいけないのですね。カギを無くすといったトラブルもよく聞きますがどうでしたか?