「仕事と子育てを両立できる社会はどうしたら実現する?」「人の意識は変えられる?」 そんな問いをテーマにしたイベントが5月20日の夜、都内のレストランで行われました。スピーカーは「ワーク&ライフ・インターン事業」で注目を浴びるスリール代表の堀江敦子さんと、DUALでも好評連載中(「私達だってモヤモヤしています!」)の、書籍『「育休世代」のジレンマ』の著者、中野円佳さん。
 イベントを主催したチェンジウェーブ代表の佐々木裕子さんが進行役を務め、参加者は運ばれてくる料理に舌鼓を打ちつつも、深くうなずいたり、ノートにメモを取ったりしながら真剣に話に聞き入っていました。
 トークセッションの後に参加者から「目から鱗が落ちた」という声も聞かれたほど貴重な話が盛りだくさんだったイベントの模様を、ダイジェストでお届けします。

若い世代は当事者意識が無いし、当事者は意見を聞いてもらえない

チェンジウェーブ代表の佐々木裕子さん
チェンジウェーブ代表の佐々木裕子さん

佐々木裕子さん(以下、敬称略) まずは簡単に自己紹介をお願いします。

堀江敦子さん(以下、敬称略) 私は25歳のときに起業して、ワーク&ライフ・インターンという事業を運営しています。大学生が4カ月間かけて子どもがいる共働き家庭で子どものお預かりを体験し、子育てや働くことのリアルを知るという取り組みです。

中野円佳さん(以下、敬称略) 私はもともと新聞社に勤めていましたが、出産後すぐに大学院に通って書いた修士論文を『「育休世代」のジレンマ』として出版し、ダイバーシティ関係により力を入れていきたいと思っていたときに佐々木さんと出会いました。今は執筆をしつつ、チェンジウェーブでダイバーシティ系の研修運営を手掛けています。

佐々木 2人とも何かしら社会を変えようという活動をしていて、その熱量がすごいんですよね。活動を始めるきっかけのようなものはあったんですか?

経済産業省キャリア教育アワードを受賞した、スリールのワーク&ライフ・インターン事業について話す堀江敦子さん
経済産業省キャリア教育アワードを受賞した、スリールのワーク&ライフ・インターン事業について話す堀江敦子さん

堀江 私は2度ありました。1回目は大学時代に女性起業家のベビーカー持ちをしたこと。そこで、子育てと仕事を両立させる人を間近に見て。「働くことと子育ては決して別々じゃない、両立できるんだ」と目が覚める思いでした。

 ところが、実際に働き始めると、子育て中の女性社員の声は聞いてもらえていないという企業の現実を目の当たりにしました。「この状況を自分が子育てするころまでに変えたい」と思い、24歳のとき、これから子育てをする同世代の同期達にメールを送り、行動を起こそうとしたんですが「堀江さん、よろしくね!」「頑張ってね!」って周りは完全に人ごとで……。若い世代は当事者意識が無いし、自分が当事者になったときには意見を聞いてもらえないし、だから何も変わらないんだと思い知りました。人の意識を変えなければと感じたんです。

中野 私が24~25歳のときは、当事者意識が無い側でしたね(笑)。長時間労働が当たり前の環境で長時間労働をバリバリやっていました。ただ、大学時代から教育問題に関心があって、新入生や高校生向けにイベントをやったり、冊子を作ったりと発信活動はずっとしていました。

 現在のように働き方の問題に関心を持ち始めたのは、自分が妊娠して当事者になってから。実際に自分がモヤモヤを感じるようになり、これは自分だけが感じていることではなく他の女性も感じていることなんじゃないか、社会的に発信すべきことなんじゃないかと感じ、育休中に大学院に通うことにしたんです。みんなが一人で苦しんで自分自身を責めるばかりのままだと、解決につながっていかないと思って。

イベントが始まる前に積極的に交流を図る参加者の皆さん
イベントが始まる前に積極的に交流を図る参加者の皆さん

子育て社員がいるチームも活躍! DUALの働き方革命バイブル

崖っぷちで差がつく上司の イクボス式チーム戦略

『崖っぷちで差がつく上司のイクボス式チーム戦略』
(日経DUAL編/日経BP社)
●日経BP書店で購入する
●Amazonで購入する

●楽天ブックスで購入する