チャイルド・ファミリーコンサルタントの山本直美です。近年、家族関係に関する書籍が書店に並び、『母が重くてたまらない』(春秋社)といった本も話題になりました。私自身、親子関係、家族関係に悩んでいるパパ、ママのご相談を受けることが年々増えてきています。
親にされて嫌だったことを無意識にやってしまった
先日ご相談を受けたママは、随分悩んでいました。「言われたことは一回でやりなさい!」と厳しく子どもに言ってしまう。それは、しつけに厳しかった父に言われてきた、本当に大嫌いな言葉だったのに…と。
「親にされて嫌だったことを、無意識のうちに自分もしていてショックだった」とおっしゃっていました。それは、言い方や言葉だけでなく、ちょっとした癖などもあるかもしれませんね。
私はこのママに、「無意識のうちに言っている(やっている)自分に気が付けたのは、とてもすてきな発見でしたね。ご両親の子育てを、自分が覚えている事実だけで決め付けず、ちょっと客観的に関係性を見てみると、少し心が穏やかになってくるかもしれません」とお伝えしました。
家族の問題を、誰一人、抱えていない人はいません。自分が親になったら、されてきた子育てをきちんと整理してみましょうと、いつもお話しています。
つまり、「自分の振り返りをちゃんとする」ということは、自分の育ってきた環境を一度手放すということです。
よいことは残す、ちょっと嫌だったことは、「仕方がなかったのかもしれないな」「親も大変だったのだろう」と軽い気持ちで考えてみる。「なんで? どうして?」と突き詰めすぎると、少し心が窮屈になってしまいますからね。人は都合よく記憶の入れ替えをすることもありますから、自分の知っている親は一部分なのかもしれないなあと、いつも心のどこかに留めておいてみてください。
親にしてもらってうれしかったこと、嫌だったことそれぞれ
あなたは、親にしてもらってうれしかったことはどんなことですか?
毎日、母親に髪の毛をといてもらった、お母さんの作ってくれる唐揚げが大好きだった、体を動かすことの喜びを父親から教えてもらった、などなど。親にしてもらったことは、きっと、ご自身のお子さんにも伝えていることなのではないでしょうか。
逆に、親にされて嫌だったことは何でしょう?
次ページから読める内容
- 子どもに言い過ぎて落ち込んだときのために作っておくルール
- 自分一人で抱え込まない 家族に打ち明けてフォローし合う
続きは日経DUAL有料会員の方のみ
ご利用いただけます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。