共働き世帯にとって保育園や学童の運営など、子育て支援を担う自治体は頼りになる存在であってほしいもの。このたび日経DUALでは、読者に代わって、自治体の首長への突撃インタビューを開始しました。最初は東京23区に取材を依頼し、区長に質問をぶつけます。

今回は練馬区。東京都の福祉局長時代に「東京都認証保育所」制度を立ち上げて、民間の参入を促すなどの改革を行い、2014年に初当選した前川燿男区長。2015年4月を目安に1300人という大規模な保育定員増を行って待機児童の解消を目指しますが「待機児童の解消は、あくまでも問題解決の一端」と語ります。現状を俯瞰した子育て政策を聞きました。(インタビューは2014年11月下旬に実施)

前川 燿男 区長

1945年、鹿児島県生まれ。大学卒業後、71年東京都入庁。2000年に福祉局長、2002年に知事本局長に就任し、2005年に東京都退職。東京ガス株式会社執行役員に就任。2009年、政策研究大学院大学客員教授となり、2014年、練馬区長に初当選。現在1期目。

子育て時代、息子を風呂に入れるのが最高の喜びだった

前川燿男・練馬区長
前川燿男・練馬区長

DUAL編集部 前川区長は東京都の職員として長年勤め、その後、企業の執行役員、大学客員教授を経て2014年に区長に初当選されました。

前川区長(以下、敬称略) 34年強を都の職員として勤めました。私は九州の出身、都庁時代に職場結婚した妻は、北海道の出身です。長男は28歳で、近く結婚することが決まっています。

 妻は今では退職していますが、子育ては共働きしながら、保育園の送り迎えや、ミルクを与える、風呂に入れる、そういったことは分担してやりました。自分の子は実にかわいいものです。役割分担とか、「イクメン」とかいうのはさておき、自然と関わりたくなるものですよ。乳飲み子のわが子を風呂に入れるなんて、最高の喜びじゃないですか。ショックだったのは、どんなに父親として育児に関わっても、子どもが母親に懐くことだったね!

 練馬区との縁は、東京都の計画部にいたころ、結婚して、どこに住むかという話になったときです。地震に強く、安全、便利。さらには将来性を考えて、練馬区に家を持つことにしました。以来、在住31年になります。今でも光が丘公園をジョギングするのですが、都内で土の上を走れる環境なんて、あまりないですよ。

―― いずれ区長になるといった展望は持たれていたのですか?

前川 いいえ、区政を預かることになるとは、思ってもいませんでしたよ。行政で私が大切にしていきたいのは、目先でなく中長期的な視野で実態を見て、必要な手を打っていくこと。世の中が、「今これが必要なんだ」ということももちろん大事ですが、そこから一歩引いて、もう少し先のことも見て判断していこうと思います。

 子どもの問題についても、同様です。今、待機児童の解消に関心が向いていますが、冷静に考えると、この問題は、私が都の職員になった昭和40年代から、状況としては全く変わっていないのです。