働きながらの妊娠を経て赤ちゃんと向き合ったときの戸惑い、夫との気持ちのズレ、ジイジ、バアバとの関係、ママ友とのトラブル…。悩みや不安はつきないものです。そんなママ達が今まで誰にも聞けなかった本音の問いかけに対して、「育児ストレス」や「育児不安」を様々な形で支援してきた大日向雅美先生が答えます。本コラムは『悩めるママに贈る心のヒント』(大日向雅美監修/NHK出版編・2012年刊)から、お届けします。

 友だちという言葉でまず思い浮かぶのは、どんな人たちでしょうか。

 長くつき合ってきた学生時代からの親友や、気心の知れた職場の同僚、趣味の仲間など、意気投合し、悩みを分かち合い、信頼できる、そんな人たちでしょう。
 ママになると生活時間も変わり、そうした大切な友人たちとランチをしたり長電話をしたりすることは難しくなります。たまに会っても、赤ちゃんについての悩みや子育ての具体的な相談はしづらいかもしれません。

 一方で、子どもを通していろいろなママたちと知り合う機会が増えていきます。生活環境も価値観も多様で、これまでなら友だちにはならなかったような、あなたにとって新しいタイプの人とも出会います。

 子育ての森で出会う人は、あなたにとってどんな存在になっていくのでしょう。なんとなく足を踏み入れたものの、いつの間にかママ友の嵐に巻き込まれることがあるかもしれません。実に多種多様な人間関係が渦巻く森で、途方に暮れ、ときに迷子になってしまうこともあるでしょう。

 ママ友は、普通の友だちとは違うのでしょうか。ママ友は、誰にとっても必要なのでしょうか。いろいろなケースを見ながら、あなたらしいママ友とのおつき合いをどうみつけたらよいのか、具体的にイメージしながら進んでいきましょう。

赤ちゃんと2人きりの生活は、やっぱり孤独

 どんなにかわいく思っていても、赤ちゃんと2人きりで1日過ごすのは孤独です。責任のすべてが自分1人に重くのしかかるように感じることでしょう。赤ちゃんは話しかけると笑顔は返してくれるものの、大人のように話し相手になってくれるわけではありません。夫が仕事に出かけてから帰宅するまでの間、誰とも話をしない日もあるかもしれません。まるでこの世の中にぽつんと2人残されてしまったような、そんな気持ちになることもあるでしょう。

 最近は、買い物も宅配業者を利用する人が多く、外出をする必要もあまりなくなりました。家の中から一歩も外に出なくても事足ります。そうして子どもと2人きりで閉じこもっていると、ふと寂しさを感じ、このままでいいのだろうかと不安にもなることでしょう。

 子育てに関する悩みの相談相手もなかなか見つかりません。これまでどんなことでも語り合ってきた親友がいたとしても、彼女がまだ子育てを経験していなければ、あまり深く話す気持ちにはなれないでしょう。逆に、ママ友ができると、かつての会社の友だちや、学生時代からの親友などと疎遠になることもあります。でも、そんな時期もあっていいのではないでしょうか。まだ結婚していない友人や子どものいない友人に、離乳食を作る苦労や、赤ちゃんを抱いて腱鞘炎になったことを話しても、あまりわかってもらえないのは仕方がないからです。

 あるママからこんな話を聞いたことがあります。