赤ちゃんの祖父母といっても、今の時代はまだまだはつらつとしていて、エネルギッシュな方も多いことでしょう。それもあってか、最近ではバアバやジイジ、もしくは名前や愛称でかわいく呼ばせている方も増えているようです。
しかし、ママやパパとの関係はとても複雑でデリケート。一筋縄ではいきません。顔を見せないと寂しがり、あまり頻繁に頼ると疲れてしまうのではないかと心配です。同居で逃げ場がない場合もあれば、遠く離れて暮らし、お互い寂しく感じている場合や、早くに亡くなってしまった場合もあることでしょう。
子育ての森にようやく慣れてきたあなたですが、祖父母世代とのおつき合いとなると、さらに嫁姑、母娘の女性同士の複雑な感情もからまって、一般論だけでは片づけられない問題が次つぎに突きつけられ、応用力を試されます。
果たしてあなたと夫は、時代と世代と個人差の少なからぬこの関係を乗り越えていくことはできるのでしょうか。森の長老フクロウは、敵なのか味方なのか? 昔の森と今の森は、同じなのか違うのか?
さあ、バアバとジイジの森に、足を踏み入れてみましょう。急がず、慌てず、くれぐれも注意深く進んでください。ジイジやバアバ、地域のおじいちゃんやおばあちゃんに、「きめこまやかな心配りをしつつ、上手に甘える」ことを覚えていきたいものです。
次ページは、大日向さんがママ達の悩みにアドバイスします。
次ページから読める内容
- 「抱きぐせがつく」「三つ子の魂百まで」と、昔の子育ての知恵を振りかざす
- こちらの都合も考えず、頻繁に孫の顔を見にきます
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。