たくさんの人たちから祝福されて、人生のパートナーである夫との新しい生活をスタートしたのは、何年前のことでしょうか。初めのころはきっと、食事の味つけや習慣の些細な違いにぶつかることもあったかもしれません。しかし、その都度少しずつ歩み寄りながら、楽しく過ごしてきたのではないかと思います。相手を理解し、それぞれの趣味や仕事も尊重しながら、互いに程よい距離感やバランスも取れてきていたことでしょう。
しかし、赤ちゃんが産まれると、このバランスは再び大きく変化することになります。環境が激変する中で、2人の関係をあらためて確認し、助け合いながら、森を歩いていくステージに入ったのです。
「こんなはずじゃなかった」「こんな人だとは思わなかった」
時にはそんなふうに感じることもあるかもしれません。何も知らずに飛び込んだ子育ての森で、好奇心が芽生えていきいきとする夫、初めてのことは苦手だと逃げ腰になる夫、得手不得手があるのは当然のことでしょう。
未知の森を歩くには、1人より2人のほうが心強いものです。時には助け合い、時には一緒に困り、また時にはケンカをしながら、森の魅力や手強さなどをともに味わえるようになりたいですね。
「ウンチはオレ無理!」とか言われると倒れそうになる
赤ちゃんがウンチをしたときに、こんな言葉が夫から聞こえてきたらカチンとくることでしょう。
「なんで、『無理!』なんて言えるの!! 私だって毎日何度もおむつを替えているのよ!」と、思わずケンカ腰になってしまうかもしれません。「ウンチをするのは健康な証拠。わが子なんだから、『いっぱい出たね』なんて言いながら替えてくれるといいのに」と悲しくもなることでしょう。
次ページから読める内容
- 家事も育児もしない「化石のような夫」。あきらめるしかない?
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。