半年続いた夜泣きが5日間で無くなった
こんにちは。夜泣き専門保育士の清水悦子です。
私が夜泣き専門保育士と名乗るようになったのは、長女の夜泣きがきっかけでした。初めは夜中に起きる回数が増えたな、という程度でしたが、1週間後には1時間おきに泣くようになり、さらに週に2〜3回は明け方に2時間くらい大泣き……。何をしても泣きやまない状態になりました。それが半年ほど続き、私は育児ノイローゼのような状態になっていました。
元医療従事者(理学療法士)だったことを生かして、医学的な論文を徹底的に調べました。そして試行錯誤を繰り返し、日本人の生活スタイルに合う夜泣き改善法を見つけました。わが子に実践したところ、半年続いた夜泣きが、たった5日間で無くなったのです。
この方法を多くのママに伝えたい! という思いから保育士の国家資格を取得し、夜泣き専門保育士としての活動を始めました。
昔から「夜泣きは自然に収まるから」と言われ、親の我慢が強いられてきました。しかし、昼間に忙しく働くワーママにとって、赤ちゃんの夜泣きで睡眠が妨げられることは大きなダメージですよね。夜泣き改善に必要なのは「我慢」ではなく「行動」です。
まずは、赤ちゃんの生活リズムを整えることから始めてみることをおすすめします。
それでは、夜泣き改善法について具体的にお話しします。
次ページから読める内容
- 働いているから……を理由に、寝かしつけ時間が遅くなっている?
- 大切なのはママと赤ちゃんのイチャイチャタイム
- ぜひ実践したい、月齢別安眠スケジュールの一例
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2683本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。