日本のGDPは世界3位。一人当たりGDPは16位
「GDPが多くても人口がいっぱいいたら、一人に回ってくるお金は少なくなる」
「僕分かるよ! 1個のケーキを2人で食べるのと10人で食べるのとじゃ、全然違うもんね」
まずは日本のGDPが、世界的に見てどのくらいの水準にあるのかを押さえておきましょう。世界一の経済大国、つまり世界で一番GDPが多い国はアメリカです。日本は長らくアメリカに次ぐ世界第2位でしたが、2009年、中国に抜かれて3位になりました。
GDPが世界で3番目に多いということは世界で3番目にお金持ちなの?……そんな疑問を深野さんにぶつけてみたら、「必ずしもそうとは言えません」とのこと。
「GDPはその国の経済活動の規模を示す数値ですから、国土が広く人口が多い国のGDPの値が大きいのはある意味当然。『GDP大国イコールお金持ちの国』とは限りません。その国の実質的な豊かさを計るうえで参考になるのは、GDPを人口で割って算出する『一人当たりGDP』です。もっともこの数値だけで国民みんなの豊かさを判断できるわけではありませんが」
国土の面積も人口もアメリカや中国に遠く及ばないのに、日本のGDPは世界で3番目。一人当たりGDPなら世界一?……なんて期待してしまいますが、実際の順位はグラフの通りの16位。トップ10にも入っていないのは、ちょっと意外かも。
「上位を占めているのは、カタールやオーストラリアといった資源国、税負担が重い代わりに社会保障が手厚い北欧諸国など。タックスヘイブン(非課税地域)のルクセンブルクもそうですが、何か突出した強みがあることが共通しています」
次ページから読める内容
- 日本のGDPは1997年をピークに伸び悩み中
- 政策を誤れば「先進国」の地位も危うい?
- 生産性が低い日本経済は「伸びしろ」も大きい
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。