特集「MBAに挑戦するワーママが増えている理由」第4回です。経営学の修士課程、専門職学位課程を修了することで与えられる学位「MBA」。一昔前は企業から送り出されて、あるいは休職・退職して海外に留学し、取得するのが一般的でした。しかし、ここ10年ほどで国内大学院にも経営学専攻のコースが設立され、働きながら平日夕方や土日に通学し、MBAを取得できる環境が整ってきています。近年は女性の受講生も増加。その中には、仕事と育児を両立しながら、また、育児休暇期間を利用して通学しているワーママ受講生もいます。大学院の現場と、ワーママ受講生の声から浮かび上がる現状を追いました。

独立系M&Aアドバイザリーファーム・GCAサヴィアン株式会社でディレクターを務める阿部美紀子さん(41歳)。10年前、第1子の育児休暇中&第2子の妊娠中に一橋大学大学院に通学し、MBAを取得しました。育児休暇期間中に勉強したメリットと苦労、MBA取得がその後のキャリアにどう影響したかを伺いました。

「キャリア構築には武器が必要」。大学時代に難関資格を取得

阿部美紀子さん(以下、写真はすべて一橋大学大学院 国際企業戦略研究科、金融戦略・経営財務コースの校舎内で撮影)
阿部美紀子さん(以下、写真はすべて一橋大学大学院 国際企業戦略研究科、金融戦略・経営財務コースの校舎内で撮影)

 「キャリアを築くためには、自分の武器を持たなければ」

 阿部さんが初めてそう意識したのは大学時代。当時は就職氷河期真っただ中。就職活動で苦戦を強いられるという危機感があり、在学中に資格取得を図る学生が多かったそうです。

 経済学部に在籍していた阿部さんの周囲には公認会計士資格を目指す学生が多数いましたが、阿部さんが目を付けたのは不動産鑑定士。大学2年の2月から専門スクールに通い、在学中に資格を取得し、卒業した後は、取得した資格が活かせる、不動産の鑑定・評価を手掛ける財団法人に就職しました。

 「当時、60歳までは働きたいと考えていました。けれど、就職した財団法人には独立したり転職したりする人が多かったこともあり、自分にとっても将来の選択肢は色々あるのではないかと、漠然と思っていました」

「次の10年」を考えたとき、業界に新たな潮流が

 入社後、不動産の評価、リポート作成、コンサルティングなどの経験を積んだ阿部さん。そして、7年目に転機が訪れます。

 「入社して5~6年たったころ、不動産市場の背景にある実体経済について学びたいという気持ちが湧いてきたんです。28歳で結婚し、家庭を得て精神的にも落ち着いた。そこで、次の自分の10年をどう過ごすか、どう働いていこうかと考えた結果、今よりも知識の幅を広げる必要があると感じました」

 そのころ、日本ではJ-REIT(不動産投資信託)がスタート。不動産業界に、金融工学の考え方が流れ込んできたタイミングでもありました。

 金融を深く学ぶ必要性を感じた阿部さんは、会社の留学制度を利用し、大学院に通うことを決意。会社の留学制度は、自分が行きたい大学院を会社に申請し、上司との面談を経て、認められれば授業料を全額会社で負担してもらえるというものでした。

 金融を学べるビジネススクールを探した結果、「難しい学科の入学試験が無く、書類選考と面接のみ」「平日夜間に講義があり、働きながら通学可能」「理論と実務のバランスが取れたカリキュラム」といった点にメリットを感じ、一橋大学大学院を選びました。