一児の母として、自身のリアルな保活を「日本一厳しいエリアでの保活戦記」で伝えてくれたファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子さん。保活は残念な結果となりましたが、ライフプランを改めて試算することで気を落ち着け、発想を切り替えています。今回は、その方法を皆さんとも共有します。

「うちの子に限って」を打ち砕く無情の通達

 ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。「待機児童数2万人と言われても、なんだかピンとこない。わが家に限っては大丈夫だろう」……認可保育園の結果が出るまでは楽観的に考えがちな保活。しかし、ふたを開けてみると認証も含めて続々と「不合格」の通達が来るものなのです。実際にわが子や親しいママ友のお子さん達が待機児童になって、保活の厳しさを痛感するようになりました。

 以前の記事「日本一厳しいエリアでの保活戦記」でもお伝えしたように、私は待機児童数ワーストの区で保活をしました。ワーストと騒がれているので、区外への流出者も増えるのでは……と甘い期待を抱いていたのですが、なんと昨年を大幅に上回る申し込みがあったようでした。あくまでも私の周りの人達の状況ですが、育休復帰だけでは認可に入所することが厳しく、入所できた人は兄弟がいるなどなんらかの加点のある人が多いようでした。

保育所を選ぶ、などという恵まれた状況ではない

 認可に入れない人が多いエリアだと、当然ながら区の保育室や認証保育所も空きが出にくくなります。わが家も認証など20園近くの園へ直接申し込みもしたのですが、自宅から通える範囲の保育所からは今のところ連絡が来ていない状態です。

 多くの保育所を見学すると、認可に限らず素晴らしい園もいくつかあり、ぜひここにと通いつめた園もあったのですが、夢破れました。自宅から近いとか、育児方針に共感するなどといった理由で保育所を選べる状態ではないのだと身に染みて感じました。