「老後のお金っていくら貯めたらいいんでしょうか?」
家計相談でよく聞かれる質問です。
DUALの記事の中でも、「不安のない老後を過ごすために、必要な貯蓄額は?」がよく読まれていますから、老後資金への関心の高さがわかりますね。
老後にもらえるお金、老後に使うお金を順番に見ていきましょう。
まずは公的年金の金額から見ていきましょう。
あくまでも平均額なので、必ずこの金額がもらえるとは限りませんし、人によってはこれ以上に年金をもらうこともあります。
平均額では、会社員の男性に比べて女性の金額が低さが目立ちます。その理由は、女性はずっと働き続ける人もいれば、早くに退職する人や再就職する人もいることにより、女性の厚生年金平均加入期間が約26年と、男性の約36年と比べて少ないのです。
加入年数が少ない分、もらう年金額も少なくなるのですね。
DUAL読者のように、女性も長期間厚生年金に加入して働く場合は、上記の会社員女性の平均年金額より多いことが期待できそうです。
単純に平均額をあてはめると、会社員夫婦のDUAL読者なら月額約27万円の年金ですね。
次ページから読める内容
- 退職後に毎月かかる生活費はいくらか?
- 老後にどんな暮らしをしたいかは夫婦二人で決めるべし
- 簡単に老後資金を計算できる無料アプリ
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。