来年度からの習い事について考えるこのシーズンに、「もしかして、うちの子が芸能界入り?」なんてプチ野心を抱かせてくれる芸能系習い事事情を探ってきた連載第4回は、鈴木福や谷花音など、人気子役スターを何人も生み出してきたテアトルアカデミーのレッスン風景と、通わせている親の本音をレポートします。

3歳以上は母子分離が基本。ただし、今回取材したクラスでは親もスタジオの端で見学していた
3歳以上は母子分離が基本。ただし、今回取材したクラスでは親もスタジオの端で見学していた

即興芝居に、厳しい演技指導――それでも子どもはいきいき

「よろしくお願いします!」

 元気に入室してきたのは、5歳~6歳の女子7人と男子3人。3歳以上は母子分離が基本だが、このクラスでは親もスタジオの端で見学する。

「最初は鉛筆ゴロゴロやりましょう。スタート! ストップ! 遅い! 鉛筆なのになんでグニャグニャしてるの? 次は四つん這いでニンジャ!」

 先生の口調は厳しめだが、子どもたちは笑い声が絶えない。

 冒頭15分ほどのウォーミングアップが終わり、この日の課題である即興芝居が始まる。

「じいじ、ばあばにビデオレターを送ります。何を話すか1分だけお母さんと相談してから、カメラに向かってやってください。はいスタート!」

 1分後、スタジオの中央に戻ってきた子どもたちはひとりずつ、カメラに見立てたガムテープに目線を合わせて、全身を使った芝居を始める。話の内容は即興だ。

ガムテープをビデオカメラに見立てて、祖父母へ送るビデオレターを撮影するというレッスン。ガムテープに目線を合わせて、全身を使った芝居を始める。話の内容は即興だ
ガムテープをビデオカメラに見立てて、祖父母へ送るビデオレターを撮影するというレッスン。ガムテープに目線を合わせて、全身を使った芝居を始める。話の内容は即興だ

子どもの持ち味を引き出すためか、一人ひとり異なるアドバイス

「じいじ、ばあば! ぼくだよ。この前、川に行ってね、魚に指をかまれちゃったんだ。水がすっごい冷たかったんだよ…」

「おばあちゃん! おじいちゃん! わたしね、昨日海へ行ったの。赤とか青とかの、きれいな色の貝をたっくさんみつけたんだよ! ほら、いま持って来てみせてあげるね……」

 話の中身に気をとられると手足が動かなくなり、先生から「もっと全身で伝えて!」と指示が飛ぶ。

 その子の持ち味を引き出すためなのか、アドバイスの内容は個々に変わる。

 一般の年長児といえば、人前に出て注目されることに照れたりするものだろう。だがこの生徒たちは、どう表現するかで迷っても気後れする気配はなく、自分の番が待ち遠しくてたまらない様子だ。先生によれば「即興はセリフを覚えて演じるより難しいのですが、この子たちは喜んで乗っかってくる」のだとか。

子ども達の目線や動きに対して、細かな指導が入る
子ども達の目線や動きに対して、細かな指導が入る

 レッスン終了後、生徒のお母さんふたりに話を聞いた。どんな目的で通い始め、何が変わったのか。そしてスクールを通じて何を身につけてほしいと考えているのだろうか。