女性社員が9割を占める通販化粧品会社のランクアップ。41人いる社員のうち約半数が子育て中のワーママだ。社長を筆頭に、全員が長時間労働無しのワークライフバランスを実現し、一人ひとりの高いモチベーションが企業の好業績を支える。「女性がイキイキと一生働ける会社」を目指す同社を訪れ、輝きのわけを探った。
後編「残業ほぼゼロで連続9年増収の化粧品ランクアップ社長」はこちらから。
社員が「やりたいことをやれている」と感じる職場
2014年の師走の頭、東京・銀座にあるランクアップのオフィスの扉を開けたとたん、ふわりと華やかな雰囲気に包まれた。白い壁の明るいエントランスに、ホワイトツリーなどクリスマスをイメージした飾り付け。通された応接室もオフホワイトを基調に、上品な赤色の壁面が華を添え、心躍る空気が漂っている。
同社は41人中39人が女性社員という、女性が活躍する中小企業だ。だが、華やかさの理由は単に女性の数が多いからというだけではないことが、社長や社員のインタビューを開始してすぐに分かった。
一人ひとりが目をキラキラと輝かせながら、仕事に対する情熱や会社の魅力を語り出す。どれだけ仕事や会社のことが好きで、やりたいことをやれているのか、言葉の端々からその充実感がひしひしと伝わってくるのだ。
なぜ、ランクアップで女性達は輝いているのか。その一つに、半数がワーママという環境においては必然の、徹底した仕事効率化への取り組みが挙げられる。長時間労働が不要な体制を目指したことが、社員の柔軟な発想を次々に引き出す環境へとつながっていったのだ。
岩崎裕美子社長(一番左)は、女性が結婚や出産など経てライフスタイルが変わっても一生働ける組織作りに励んできた
次ページから読める内容
- 無駄を省いてできた時間は「考える仕事」に当てる
- 全社員が同僚の子どもの名前と顔を知っている
- 「社員の夫達がこの会社で働きたいと言うんですよ」
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。