自分の気持ちを客観的に書き出してみる
「働く」という気持ちとは別に、今のあなたの気持ちを整理してみましょう。
「自分が大切にしたいこと」「子育てで譲れないこと」「家事で譲れないこと」「こんな私でありたい」「こんな家族でありたい」という項目ごとに、それぞれ箇条書きで、キーワードを書き出してみましょう。このとき、パパや周囲、社会通念からの「こうあるべき」という思いは、横に置いておきましょう。まずは、自分自身の気持ちを整理することが大切です。
今の自分の気持ちを客観的に把握してみることは、子育てや、パパとの関係、家族のあり方にとってみても、とても重要です。子どもが小さいママは、子どもが眠ったあとに、またはできれば子どもを預けて自分だけの時間を作って、ゆっくり考えてみましょう。
子育てしていると、どうしても、子どもを優先にしたり、働いているパパを優先に考えがちです。自分さえ我慢すればという気持ちに、自ずとなってしまっていないでしょうか。
あのころの私に戻ってみたい、そんな気持ちを抱いたら…
次ページから読める内容
- 「子どもがいるから」を盾にしない 自分の気持ちに蓋をしていませんか
- 今の自分のキャリアを客観的に整理してみよう
続きは日経DUAL登録会員(無料)
もしくは有料会員の方がご利用いただけます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。