“男並み”と“ぶら下がり”の中間の働き方を模索して
DUAL編集部(以下、DUAL) 政府は、指導的地位に占める女性の割合を2020年までに30%程度とするという目標を掲げています。『「育休世代」のジレンマ』の中では、この30%がケア責任を負わない女性ばかりになってしまっては、育児や介護といったケア責任のある人が働きやすい社会にするための改革にはつながらないとの指摘もありました。
中野さん(以下、中野) 誰もがケア責任を負わない男性同様にバリバリ働けることを前提とし、「男に合わせた女」を目指すことで初めて「男女平等」になれる社会では、ケア責任のある人のキャリア継続は難しくなってしまいます。
今後、労働人口が減る中で、企業は人材を活用するのに苦慮するでしょうし、少子化はますます進むと思います。企業がダイバーシティーを推進する意味は、多様な意見やアイデアによるイノベーションやリスク管理が進むことだと思いますが、「ケア責任を負わずに済んだ男性といかに同じような考え方やふるまいができるか」という競争で上がってきた女性が増えても、価値観や経験の多様性は確保できません。
現在は、“男並み”に120%の力で働くか、“ぶら下がり”と呼ばれるような第一線から外れた働き方をするかの二者択一を迫られることが多いですが、「その中間の働き方をして正当に評価されたい」というのが男女問わず、多くの働く人の本音ではないでしょうか。
次ページから読める内容
- 先輩ワーママは「育休世代」のロールモデルにはならない
- 出産時期を先延ばしすることへの不安
- 「20代で産んで働く」という新たな生き方の発信を
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
有料会員限定記事(2376本)が読める
有料会員登録すると以下のサービスを利用できます。
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。