萱野氏は、日本通運株式会社などで採用・教育を中心とした人事業務全般に幅広く従事した経歴を持ち、外資系製薬企業などでの管理職研修も多く手掛け、現在は人事コンサルタント、採用コンサルタント、研修講師、キャリア・アドバイザーとして活躍中だ。
そんな萱野氏によるワークショップは、リラックスした雰囲気のなか、クイズから始まった。時短勤務のワーキングマザー、男性の育児休業、介護、地域コミュニティーへの参加経験の有無などについてクイズ形式で確認しながら、理想のイクボス像を探っていく。
子育て社員の家庭 それぞれでバックグラウンドは異なる
育児といっても、家庭ごとに状況が異なるのはもちろん、住んでいる地域によっても条件が変わってくるということを知っておく必要がある。また萱野氏は、イクボスたるもの、育児中の社員だけを支援するのではなく、介護中の社員やその他の社員一人一人への配慮を忘れないことが大事だと強調した。社員とのコミュニケーションに正解があるわけではなく、社員一人一人や、それぞれの状況を理解することがマネジメントの改善につながっていく。
次ページから読める内容
- 多種多様な人が働く職場で上司はどう解決していく?
- 事前に先回りして考え、チームをまとめていくのがイクボス
- 真の「ダイバーシティ」を目指すなら“全員で”価値観共有が必要
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2653本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。