毎日をこなすだけで精いっぱいのワーママの皆様。保育園の手配や仕事のスケジューリング、毎日のアレヤコレヤでジャグリングな日々を送っていると思います。時短勤務の利用などで、できるだけ家庭や育児についての可処分時間を増やそうと頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?

「あの人は残業も出張もできない人」というレッテルを剥がすとき

 時間効率を高めて生産性を上げる、できるだけ無駄な残業はしない、無駄な移動時間を取らない、これはワーママの鉄則です。だけど、なんだろう、「あいつはミニマムだ」とレッテルを貼られるのは何となく癪じゃないですか?

 「あの人は、残業と出張はダメな人だ」というレッテルを、そのままにしておくか、少しずつ剥がしにかかるか、これは戦略です。もちろん、ある一定の時期、残業も出張も絶対しないと決めることも「あり」だと思います。

 でも、一歩踏み出して、少しずつ、平日の飲み会、日帰りの出張、そして泊まりの出張へと自分の枠を大きくしていくのもいいんじゃないかと思うのです。カバーされる側から、カバーする側にも少しずつ回ってみる。トライしてみてもいいんじゃないかと思うわけです。

祖父母の力を借りる、夫に頑張ってもらう…手はある

 私が初めて宿泊を伴う出張をしたのは、確か、子どもが2歳になってから。確か、親(実の母)に泊まりに来てもらったと思います。親に来てもらうなんて無理!という方は、どうにか旦那様に頑張っていただきましょう。

①送り
②お迎え
③夕食などのお世話
④お風呂
⑤寝かしつけ
⑥翌日の朝食などのお世話
⑦保育園準備
⑧翌日の送り
⑨翌日のお迎え

 これを全部やってもらうことになります。夫にとっては、一日シングルファザーというわけです。

 根回しにもコツがあります。