順番待ち400番台。長男の1歳児入園は厳しい?
長男は2013年の10月に生まれました。夏までに生まれた子のママ達に先を越されているので、すぐ動かないと保活は厳しいだろう、と感じてはいたんです。周囲からも、妊娠中から認可外の保育園に申し込んでいるといった声が聞こえてきていましたから。
とりあえずは0歳児のうちに認可外の保育園に入れてポイントを稼ぎ、4月からの認可保育園入園を狙う、というプランを目指すことに。5月の時点で目黒区内にある4つの認可外保育園に入園を申し込みましたが、すべて「キャンセル待ちの方が3桁いらっしゃいます」と言われました。
当時、世田谷区に住むママ友に聞いたところ、「世田谷区では20園に申し込んで、やっと認定子ども園の空きを見つけた。今は、そのくらいしないと入れない」と。8年前とは様子がこんなに変わっているんだと痛感させられました。
私も、どうしても翌年の春に仕事に復帰したいという気持ちがあれば、他区でも高額でも、とにかく長男を預けるんだという勢いで動いていたと思います。また、認可外なら先着順で入園できる施設もありますから、妊娠中から園に行って、早い順番で予約してしまう方法もありました。
でも30代後半という年齢のせいもあるのか、どうも長女を育てた20代のときのようなパワーが出てこないんです。今は「もうこれ以上動かず、キャンセルを待とう」というのが本音です。
ちなみに、目黒区の担当窓口に電話すると、認可保育園の順番待ちで自分が何番目かを教えてもらえます。うちの場合は400番台でした。区が1歳児の定員枠を一気に増やしてくれるということがない限り、1歳児でこの番号は絶望的です。
次ページから読める内容
- 建築業界は「0か100」。ちょうどいい働き方はまだない
- 知識があったら、正社員として残る道があったかもしれない
- 2人目の子育ては、最初から「ママ」としての居場所があると実感
- 保育園入園と復帰の確約があれば、子育てへの不安は大幅に削減される
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。