幅広い人との交流に便利なフェイスブック。使い方は人それぞれで、自分の投稿記事の共有範囲を「公開」にして誰でも見られるように設定している人もいれば、「友達」だけに限定している人もいる。子どもの顔写真や名前に関しては、ニックネームを使ったり、「娘」「息子」「長男」「次女」などと特定の名前を出さなかったり、そもそも、子どものことは一切書かないという人がいたりと、様々な人がいる。
手探りで使っているうちに、何となく今の使い方に落ち着いているという人は多いだろう。だが、『フェイスブックが危ない』の著者であり、日本IBMシニア・セキュリティ・アナリストである守屋英一さんは、「フェイスブックを使う目的を改めて考えてみてください」とアドバイスする。
「友達との連絡手段として使うのか、子どもの成長記録を残すために使うのか、それとも仕事や転職に役立てるためなのか。できるだけ目的をはっきりさせてください。そうすれば、おのずと自分の投稿記事の共有範囲が決まってきます」
例えば仕事のためなら、共有範囲を「公開」にしてプライベートな投稿は控え、仕事についての投稿をメインにする。友達との連絡手段や子どもの成長記録を残すためなら、共有範囲を「友達」に限定して、「友達も信頼できる人だけに絞ったほうが安全でしょう」
自分の使用目的に合わせて「共有範囲」を「公開」か「友達」に設定する
次ページから読める内容
- 「友達」だと思っているその人は、実はなりすましかも?
- SNSの写真にGPSタグはないが、背景からの推測に注意
- 「友達」限定でも、近所の写真は撮らない、書き込まない
- 1週間たったら、投稿範囲を「自分のみ」に変更
続きは、日経DUAL有料会員の方がご覧いただけます
-
有料会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える共感ノウハウ記事がぎっしり!毎月の総力特集や連載がスマホで便利に読める共働きマガジンです。
-
おでかけサポートメール平日は時間がないからこそ土日は親子で思い出に残るホンモノ体験を!直前でも参加できるとっておきイベントが満載。メールとともに予約が相次ぐお宝情報を毎週お届けします。
-
共働き応援クーポン生活用品から子育てサービスまで、共働き暮らしに役立つ商品が割引きされるクーポンを多数ご用意。記事に加えて「お得」もゲット!嬉しい優待サービスをご案内します。
-
「教えて!両立の知恵」妊娠から育休、職場復帰、小1の壁対策など専門家ノウハウを伝授。子の年齢やテーマで分類されたQ&Aが約300本読み放題、引き放題。賢い共働き家庭に欠かせない大辞典です。
-
ラクラク保育園検索保育園の細かな施設情報がキーワードや自治体から検索できる使いやすいデータベース。保育園探しを始める共働き夫婦の「保活必勝ツール」です。
-
あなたの街の保育園事情分析入園決定率、認可整備率、園庭保有率など、自治体ごとの保育園事情を深掘り!保活に役立つ情報が満載です。
-
日経DUALラウンジ有料会員限定のオンライン会議室です。質の高いクローズドなコミュニティで情報交換ができます。
-
イベント招待/先行受付専門分野の名物講師によるプレミアムセミナーにご招待したり、優先的にご案内したりします。