「子どもの数が減る時代」に区としてどう対応していくか
DUAL編集部 江戸川区は23区で合計特殊出生率が1位です(昨年度で1.45人、国は1.43人、東京都は1.13人)。
多田区長(以下、敬称略) 江戸川区は子どもが多い区なんです。全人口に対する年少人口比率も一番高い。平均年齢は42.63歳。昨年、中央区に抜かれましたが、区民の若さでは23区内で第2位です。
子どもの数は2014年1月時点で9万4047人。子育て支援は手厚く、乳児養育手当も1969年から行っており、当時の高卒初任給が月額2万円のとき、月7000円を出していました。乳幼児の医療費無料という試みも、自治体としては最初に導入しました。
―― 保育園は今後も増やしていく方向ですか? 数値目標はあるのでしょうか?
多田 増やしていく方向ではありますが、数は確定していません。必要に応じて増やすということです。広い区なので、地域によってかなり状況が違うという理由もあります。公立でも定員割れという園もある一方で、受け入れ枠が足りないところもあります。
多田正見・江戸川区長
次ページから読める内容
- 条件が厳しい人のために、条件のいい人は譲る気持ちを
- 希望する児童全員が地域の人から学べる「すくすくスクール」を開設
- 「学童保育の子どもだけ別室に囲い込んで、本当にいい放課後が過ごせるか?」
- 学童の「おやつ問題」を針小棒大に騒ぐのでなく、利用者の満足度を見てほしい
- 地元1600社の協力で、中学2年生全員が5日間の職場体験
続きは、日経DUAL登録会員の方がご覧いただけます
会員限定記事(2682本)が読める
登録会員(無料)になると以下のサービスを利用できます。
-
登録会員限定記事子育て、キャリア、夫婦の連携、家計管理など、共働き家庭のニーズに応える登録会員限定記事をお読みいただけます。
-
日経DUALメール日経DUALの最新記事やイベント開催情報などをお知らせするメールマガジン「日経DUALメール」をご購読いただけます。
-
子どもの年齢別メール子どもの年齢別メール(未就学児、低学年、高学年)を配信します。子どもの年齢に合った新着記事やおすすめ記事をお届けします。
-
MY DUALサイトトップページの「MY DUAL」の欄に、子どもの年齢に合った新着記事が表示され、最新の子育て・教育情報が格段に読みやすくなります。
-
日経DUALフォーラムオンライン会議室「日経DUALフォーラム」にコメントを書き込めます。日経DUALの記事や子育て世代に関心の高いテーマについて、読者同士や編集部と意見交換できます。
-
記事クリップ、連載フォローお気に入りの記事をクリップしたり、連載をフォローしたりできます。日経DUALがさらに使いやすくなります。