治療中に湧いてくる不安や疑問に、対応してくれるシステムは皆無

久美子 そして治療が始まりました。排卵誘発剤を注射して卵巣に刺激を与え、卵子をたくさん作らせるという説明はありましたが、副作用やリスクについての説明はありませんでした。私の体には色々な副作用が現れ、日増しに体調が悪くなりました。

 採卵までに使った排卵誘発剤の影響なのか、採卵後になると妊娠しているように腹部が腫れて大きくなり、歩くと振動によって痛みが生じて響く。夜も痛みのあまり横になっていられない……。

 「この痛みはあっていいものなのか。少し経てば落ち着くものなのか」と、初めての経験ばかりなので様々な不安がよぎりました。でも、そういった患者の不安を受け止め、必要な対処をして安心感を与えてくれるという姿勢がそのクリニックにはありませんでした。

―― 「こういう痛みが生じることがありますよ」といった予告も、「痛みは少しすれば引きますので安心してくださいね」といった助言もなかったということですね。

久美子 はい。「どのくらいで良くなるのでしょう?」と聞いても「そうですねえ、1カ月くらいだと思いますよ……」と曖昧に言われるだけ。その期間を過ぎて痛みがまだ残っていたのに、安心できるような答えをくれなかった。副作用をはじめとするリスクについての説明は、最初から最後まで全くありませんでした。

イレギュラーの通院が月10回に。ついに上司にカミングアウト

久美子 話は少しそれてしまうのですが、不妊治療の開始を検討するとき、早いうちに認識しておいたほうがいいことがあると思うんです。

 今現在、「不妊治療」という言葉は徐々に広まりつつあります。でも、その原因や治療法はかなり幅が広いんです。医師からの指導を受けながら、タイミングを見て性交して子どもを授かる「タイミング療法」も不妊治療に入ります。

 一方で、より高度な治療である生殖補助医療(具体的には、人工授精や顕微授精など)をすると、費用も通院の頻度も格段に増えます。私が顕微授精をしていたときは、それこそ3日に1度は通院していました。つまり、1カ月間に10回ほど病院に通うことになるわけです。

―― その期間はどのくらい続くのですか?

久美子 「顕微授精」という治療を続ける限り、そして、授からない限り、です。それも「一回の排卵周期に卵子をたくさん育てるために排卵誘発剤を注射しましたので、様子を見るために明後日来てください」と言われ、2日後に行って検査を受けると「まだですね。明後日また来てください」と言われたりする。言われた期日にまた行って、「そろそろいいですね。では明日また来てください」と言われたりするんです。

―― 治療が始まると仕事も生活も予定が立てられない、というわけですね?

久美子 考えてみれば当然なのかもしれませんが、生活全体が常に治療のために振り回される状態になります。

 タイミング療法をイメージして「ある程度の生活の縛りがあるのかな?」くらいの考えで始めた人が、積極的に排卵誘発剤を使った治療を始めた途端、完全に治療最優先の生活になったとしたら、がくぜんとするでしょう。幸運にも、1~2回の治療で子どもを授かることができる人もいれば、わが家のように、結果として9カ月の間で顕微授精を6回するような生活をしても1回も着床すらしない、すなわち全く妊娠しないケースもある。

 でも聞くところによると、私達よりもっと多くの回数の顕微授精を経験されていても全く着床していないご夫婦もいらっしゃるようです。

 例えば、身内の結婚式に招待されても、行けるかどうか分からない。妊娠しているかもしれないと思うと、行動も慎重になる。一方で、仕事面でも様々なことが起きる。そんな不安定な日々を数カ月過ごす中で、私は精神的に追い詰められました。