子育て奮闘中のパパライターが「学童についての素朴な疑問」を探っていくこの連載。「カオス状態の学童! 焦る保育園パパが緊急調査」など、これから入学を控える両親に向けて、学童とはどんなところかを等身大に取材します。今回は4回シリーズで、公設学童に子どもを通わせている(または、通わせていたことのある)日経DUAL読者が集まり、“学童の今”と“小1の壁”について本音で語りました。新学期に向けてそろそろ入学準備をしなければ…というご両親のために、学童ユーザーの赤裸々な体験談、注意ポイントなどを細かく紹介します。第1回「民間学童?18時お迎え要員?はじめての学童入門」、第2回「鍵をなくす?習い事から夜一人で帰れる?学童入門」に続く第3回は、「帰宅後の子どもの疲れ具合」「宿題や明日の準備」「夏休み中の学童」…などにについてです。

【座談会参加者プロフィール】

●太田朋子さん(仮名):東京都世田谷区在住の小5男子と小2女子の母。妹を世田谷区の学童「新BOP」(Base Of Playing)に通わせている。学童を卒所した兄は、放課後校庭遊び場開放の「BOP」に登録。やはり2度目の“小1の壁”を経験中。外資系製薬会社勤務。

●佐藤優花さん(仮名):東京都渋谷区在住の小6女子と小4男子の母。2人とも渋谷区の学童「放課後クラブ」に通わせていたが、下の子どもが小3に上がったタイミングで、悩んだ末に退職。元政府系機関勤務。

●赤城淳一さん(仮名):東京都目黒区在住の小3男子、小1女子、1歳女子の父。小学生2人は、小学校に併設された公設学童「学童保育クラブ」に通わせており、現在2度目の“小1の壁”をまさに経験中。IT関連企業勤務。

学童で宿題は見てもらえるの?

DUAL編集部 保育園までとは違って子どもが小学校に上がったら、親は子どものことをやってあげるのではなく、子どもが何事も自分でできるようにサポートしてあげないといけません。だからこそ、親として子どもと接する時間を増やすべきだという考え方も耳にします。それについてどうお考えですか?

佐藤優花さん(仮名)。小6女子と小4男子のママ。2人を公立学童に通わせていたが、下の子が小3に上がったときに退職
佐藤優花さん(仮名)。小6女子と小4男子のママ。2人を公立学童に通わせていたが、下の子が小3に上がったときに退職

佐藤 確かにそうでしょうね。ただ、私の場合は、卒園準備などで慌ただしく、心の準備をする暇も無く4月を迎えてしまって、気づいたら学童生活が始まっていた、という感じでした。

赤城 1年生の4月は学童や学校に提出しなくてはいけない書類も多いですしね。もう、どっちが小学校の書類でどっちが学童の書類なんだか、分からなくなるほど(笑)。忙しくて子どもの自立のサポートまでなかなか手が回らなかったというのが正直なところです。

佐藤 学校で勉強して、その後学童に行って。入学して間もないうちは、子どもは帰宅するともうグッタリ。だけど、親としてはごはんも食べさせないといけないし、宿題も仕上げさせて、お風呂にも入れないといけない。

 翌日の学校の準備もさせないといけないのに、21時に寝かせなければならない。翌朝、ちゃんと起きて学校に行けるようにメンテナンスさせるのに必死でした。「明日の時間割はどうなの?」「明日の持ち物は全部ある?」とつい手を出してしまいそうになるのですが、子どもが自分でできるようにうまくリードして……。

―― 学童に行かせながら、学校の宿題をきちんとやらせることはできるのでしょうか?